妊娠届出・母子健康手帳の交付
- [初版公開日:2023年06月05日]
- [更新日:2025年10月7日]
- ID:8214
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

妊娠届出・母子健康手帳の交付
母子健康手帳は、妊娠中の記録やお子さんの健診、予防接種状況等の記録をする大切なものです。
病院等で妊娠と診断され、予定日が確定しましたら、なるべく早く妊娠届け出をし、母子健康手帳の交付を受けてください。

申請時に必要なもの
(1)本人確認できるもの(マイナンバーカード,運転免許証,旅券等)
(2)妊婦の個人番号がわかるもの(マイナンバーカード,通知カード等)
(3)妊娠届出書(窓口にて記載していただきます)
(4)妊娠証明書(医療機関で発行された場合)
※妊婦さん本人が申請に来れない場合
同一世帯の家族であれば申請可能ですが、同一世帯ではない場合は委任状が必要になります。
母子健康手帳の交付時に、保健師が妊婦さんと個室でお話を伺います。
妊婦さんご自身と生まれてくるお子さんのための健診や出産に関する各種制度のご案内をいたしますので、お時間に余裕をもってお越しください。閉庁時間が午後5時15分のため、午後4時15分までにお越しください。もし間に合わない場合には、事前におやこ支援課にご連絡ください。
※乳幼児健診等の事業により、保健師が不在の場合は後程お電話等にてお話を伺わせていただくこともございます。ご了承ください。
また、胎児心拍の確認ができている場合には、併せて「妊婦のための支援給付金」のご案内ができますので、下記をご確認ください。
「阿見町妊婦のための支援給付金について」(別ウインドウで開く)

申請書
妊娠届出時アンケート

場所
総合保健福祉会館「さわやかセンター」 おやこ支援課
午前8時30分~午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)