ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    11月5日 阿見町地震対応訓練の実施について

    • [初版公開日:2024年09月04日]
    • [更新日:2025年9月19日]
    • ID:8069

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    11月5日 阿見町地震対応訓練の実施について

    阿見町では、消防庁が実施する緊急地震速報の訓練放送に合わせ、「阿見町地震対応訓練」を以下のとおり実施いたしますので、皆様のご協力をお願いいたします。


    日程:11月5日(水曜日)午前10時00分

    訓練内容:防災行政無線のスピーカーから緊急地震速報音が流れたことを合図に、(1)シェイクアウト訓練(2)屋外避難訓練 を実施する。

    (1)シェイクアウト訓練…地震から身を守るための安全行動。姿勢を低くして、頭を守って、揺れが収まるまでじっとすること。

    (2)屋外避難訓練…屋外に出て、公園や駐車場などの広いスペースに避難すること。


    当日午前10時には以下の内容が防災行政無線から放送されます。

    〈上りチャイム音〉

    「こちらは、どうほう阿見です。只今から訓練放送を行います。」

    〈緊急地震速報チャイム音〉

    「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。 これは訓練放送です。」

    ※3回繰り返し

    「こちらは、どうほう阿見です。これで訓練放送を終わります。」

    〈下りチャイム音〉


    緊急地震速報を見聞きしてから強い揺れが来るまでの時間はごくわずかです。短い時間にあわてずに身を守る行動をとるために、ぜひこの機会にどのような行動をとるのかを確認し、ご家庭や職場などで身を守る行動をとってみてください。

    全国瞬時警報システム(Jアラート)とは

    全国瞬時警報システムとは、地震・津波などの大規模な自然災害や、弾道ミサイル攻撃などの武力攻撃事態が発生した際に、国から人工衛星などを介して地域住民に瞬時に情報を伝達するシステムです。

    お問い合わせ

    町民生活部防災危機管理課

    電話: 029-888-1111

    ファクス: 029-887-9560

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム