
阿見町立公民館・ふれあいセンター催物・イベント等の利用ガイドラインの改定について
[2020年12月1日]
阿見町立公民館・ふれあいセンターは,6月9日から一部制限を設けて利用を再開しております。
国の「催物の開催制限等の変更」を受け,阿見町では「阿見町立公民館・ふれあいセンター催物・イベント等の
利用ガイドライン」を作成しました。これに伴い,10月1日(木曜日)に「新しい生活様式に基づく阿見町立公民館・
ふれあいセンター利用ガイドライン」を改定し,段階的に制限を緩和いたしますので,詳しくは以下をご確認ください。
今後も新型コロナウイルス感染拡大の懸念がありますので,施設利用に際してはマスクの着用,手洗い・手指消毒を
徹底し,「新しい生活様式」の実践を図りながら,ご利用をお願いいたします。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
1.県外利用者の施設利用が可能になります。
2.各公民館・ふれあいセンターの一部部屋の収容人数を緩和します。
(※詳しくは「公民館・ふれあいセンター各部屋一覧(令和2年10月1日以降)」を参照)
3.催物・イベント等の開催制限を緩和します。
(※詳しくは「阿見町立公民館・ふれあいセンター催物・イベント等の利用ガイドライン」を参照)
阿見町立公民館・ふれあいセンターは,6月9日から一部制限を設けて利用を再開しております。
8月18日(火曜日)に「新しい生活様式に基づく阿見町立公民館・ふれあいセンター利用ガイドライン」を改定し,
段階的に制限を緩和いたしますので,詳しくは以下をご確認ください。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
1.大きな声を出すことや歌うことを目的とした活動(例:合唱,コーラス,カラオケ,詩吟, 民謡,軽音楽(歌唱あり))の利用制限を緩和します。
2.調理・飲食(茶道のみ)を伴う活動(例:料理教室,そば打ち,調理,茶道)の利用制限を緩和します。
(※但し,上記の活動は「別表1 阿見町立公民館・ふれあいセンター活動別利用の遵守事項」を守ることが条件)
3.各公民館・ふれあいセンターの茶室と調理室の利用を制限付きで再開します。
4.中央公民館の第2会議室の定員を10人から14人に緩和します。
5.各団体の連続利用枠の制限(1団体2枠(4時間))を撤廃します。
1.厚生労働省が公式提供する,新型コロナウイルス接触確認アプリcocoa(別ウインドウで開く)をスマートフォンにインストールすることを推奨します。
2.公民館・ふれあいセンター利用時は,「いばらきアマビエちゃん(別ウインドウで開く)」に登録することを推奨します。
※阿見町立公民館・ふれあいセンターは「いばらきアマビエちゃん」に事業所登録をしております。
阿見町立公民館・ふれあいセンターは,6月9日から一部制限を設けて利用を再開しております。
7月1日(水曜日)に「新しい生活様式に基づく阿見町立公民館・ふれあいセンター利用ガイドライン」を改定し,
7月7日(火曜日)から段階的に制限を緩和いたしますので,詳しくは以下をご確認ください。
また,今回の利用ガイドラインの改訂により,消毒作業が利用者への協力事項に追加されましたので,詳しくは以下をご確認ください。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
1.お互いの手の届く範囲で行われる活動(囲碁,将棋,麻雀等)の利用制限を緩和します。
2.専ら運動することを目的とした活動(ダンス,エアロビ,ヨガ,太極拳等)の利用制限を緩和します。
(※但し,上記の活動は「別表1 阿見町立公民館・ふれあいセンター活動別利用の遵守事項」を守ることが条件)
3.夜間(午後5時から午後9時)の利用制限を緩和し,通常時間(午前9時から午後9時)へ移行します。
4.各利用団体枠の前後1枠(2時間)の使用不可を緩和し,使用可能とします。
5.かすみ公民館・本郷ふれあいセンター多目的ホールの利用制限(会議のみ利用可能)を緩和します。
6.各団体の予約数の制限を緩和し,1団体・個人は週1回以内,かすみ公民館・ふれあいセンターの多目的ホールは月2回以内とします。
上記の緩和内容に該当する活動については,7月7日(火曜日)午前9時から予約を受け付けます。
1.利用した備品・部屋の消毒作業の実施
(※消毒作業に利用する用具は,各公民館・ふれあいセンターで貸し出します。)
(※利用時間内で消毒作業は終了するようにお願いします。)
1.利用できる方を町内在住者のみとしていた制限を,県内在住者のみに緩和します。
2.予約方法を電話予約のみとしていた制限を,施設窓口でも予約可能に緩和します。
公民館・ふれあいセンターは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため6月1日(月曜日)まで休館としております。
5月22日(金曜日)の茨城県の発表で、5月25日(月曜日)以降、2週間程度引き続き陽性者数等が抑制できれば6月8日(月曜日)以降ステージ1へ対策の緩和を予定していることから、公民館・ふれあいセンターの休館を延長し、6月9日(火曜日)から当面の間、段階的に利用を再開することになりましたのでお知らせいたします。
施設の利用に際しては、「新しい生活様式」の実践を図りながら、3密を避ける等の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に実施することを前提に、限定的な利用となりますので、詳しくは下記をご確認ください。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。6月9日(火曜日)
火曜日~日曜日 午前9時~午後5時
→7月7日(火曜日)から午前9時~午後9時
・町内在住者のみ利用可能
→6月23日から県内在住者のみ利用可能に緩和
→10月1日から県外在住者の利用制限を撤廃
・各部屋・ホールの収容人数を制限
・施設内での水分補給以外の飲食の禁止
・換気が十分できない部屋については使用不可
・消毒作業のため,各団体利用枠の前後1枠(2時間)の使用不可
→7月7日から各団体利用枠の前後1枠(2時間)を使用可能に緩和
・各団体の連続利用枠は最大2枠(4時間)に制限
→8月18日から連続利用枠の制限を撤廃
・利用日当日,本人,ご家族に発熱,息苦しさ,強いだるさ,咳,咽頭熱などある方は利用不可
・過去14日以内に,入管法に基づく入国制限対象地域に滞在歴のある方は利用不可
・感染リスクを考慮し,リスクの高い活動については利用不可
→7月7日から一部活動について利用可能に緩和
※利用制限の詳細については,下記の利用ガイドラインを参照ください。
新しい生活様式に基づく阿見町立公民館・ふれあいセンター利用ガイドライン
・「新しい生活様式」の実践,3密を徹底的に回避した上での活動
・マスクの着用
・手洗い,手指の消毒の徹底
・利用者各自の体調管理(体調不良時の自粛,自宅等での検温等の徹底)
・感染症対策チェックリスト,参加者名簿兼同意書の提出(※感染者が出た場合に追跡を可能とするための措置。)
新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト・参加者名簿兼同意書
・電話予約のみ
→6月23日より,施設窓口でも予約可能
・当面の間(1ヶ月程度を想定)は,各施設の混雑等を避けるため,各団体の予約数は月2回までとします。
→7月7日から,1団体・個人は週1回以内,かすみ公民館・ふれあいセンターの多目的ホールは月2回以内まで予約可能
中央公民館 電話888-2526
君原公民館 電話889-1363
かすみ公民館 電話888-8111
本郷ふれあいセンター 電話830-5100
舟島ふれあいセンター 電話840-2761
皆さまには大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)