人・農地プラン
- [初版公開日:2021年03月26日]
- [更新日:2021年3月26日]
- ID:6811
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

人・農地プランとは
人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」です。集落・地域が抱える「人と農地の問題解決」のため、集落・地域において話し合っていただき、将来の農地のあり方や中心となる経営体はどこかといったことを決めていきます。
人・農地プランは、状況の変化に応じて変わっていくため、定期的(1年に1回)に見直すことになっています。
人・農地プランについて(農林水産省)

農地中間管理事業に伴う阿見町の人・農地プラン公表
阿見町 人・農地プラン
阿見町 人・農地プラン (サイズ:98.06KB)
(平成31年3月更新)

人・農地プランの実質化について
農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)が見直され、耕作者の年代や後継者の確保状況、今後の農地利用の方向性を示した地図を活用し、地域で話し合うことで人・農地プランの実質化を図り、関係者が一体となって農地の集積・集約を推進することになりました。

人・農地の実質化に向けた工程表の公表について
人・農地プランの実質化については、その工程表を市町村のホームページで公表することとなっています。
阿見町では町内を20地区に分けて工程表を作成しました。
町では令和3年度末までに「実質化された人・農地プラン」が完成できるように、工程表に沿ったスケジュールで取り組みます。
人・農地プランの実質化に向けた工程表

実質化された人・農地プランの公表について
令和3年4月16日に「阿見町人・農地プラン検討会」を開催し、2地域における「実質化された人・農地プラン」が承認され、町で決定しましたので公表します。
実質化された人・農地プラン(令和3年4月16日)