令和元年度市民公益活動支援制度について
- [2020年7月7日]
- ID:6200
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

市民活動を支援します
阿見町市民公益活動支援制度要綱及び同制度助成金交付要綱に基づき,市民活動団体が自主的に行う市民公益活動事業を以下の内容で募集しました。制度の詳細については、募集要項をご覧ください。
・ 申請受付期間 平成31年4月23日(火曜日)~令和元年5月10日(金曜日) ※周知開始:平成31年3月8日(金曜日)
・ 事業期間 令和元年7月頃※~令和2年3月31日 ※:助成金の交付決定日から
・ 申請場所 阿見町役場 推進課 町民協働係
時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
住所:阿見町中央一丁目1番1号 電話:029‐888-1111(内線272)
市民公益活動支援制度チラシおよび募集要項
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

制度説明会を開催しました
「阿見町市民公益活動支援制度」に関する説明会を,以下の日程で開催しました。
・第1回:平成31年3月23日(土曜日)午後1時30分から
場所:本郷ふれあいセンター(阿見町本郷一丁目11番1号)
・第2回:平成31年3月29日(金曜日)午後7時から
場所:阿見町センター(阿見町阿見2958マイアミ・ショッピングセンター3階)
申請をご検討頂いた団体のみなさんご参加いただき,事業の要件,申請方法等をご説明しました。
また,第1回制度説明会の後には,平成30年度事業の「事業成果報告会」を実施しました。
詳しくはこちらの平成30年度市民公益活動支援制度について(別ウインドウで開く)ページをご覧ください。

提案説明会を開催しました
阿見町市民公益活動支援制度の事業認定にあたり,募集期間内に申請のあった事業を対象として,審査の公平性・公正性・透明性を高めるため,「阿見町協働のまちづくり運営委員会」において以下のとおり「提案説明会」を開催しました。
- 日時:令和元年5月22日(水曜日)午後1時30分から
- 場所:阿見町役場3階301会議室(阿見町中央一丁目1番1号)
当日は,「阿見町協働のまちづくり運営委員会」の委員に対し,プレゼンテーション形式で提案事業の概要を説明していただきました。
なお,各事業の説明を受けたのちに,「阿見町協働のまちづくり運営委員会」の委員から質疑があり,事業の妥当性・実現性・公益性・継続性・発展性等を審議しました。
●提案説明会の様子

事業を認定しました
阿見町市民公益活動支援制度要綱第9条に基づき,認定された市民公益活動事業の概要を次のとおり公表します。
番号 | 事業名 | 団体名 | 事業概要 |
---|---|---|---|
1 | ボランティアマッサージによる予防医療のススメ! ~リサーチ&アンケートを通じてよりデータ化しよう~ | NPO法人ハチドリ | 昨年度に続き,筑波技術大学(つくば市)と連携して行なうボランティアマッサージを行う。町民の心とからだの健康づくりの提案や人と人との交流の機会を創出し,予防医学への関心を高めていく。また,今回は場所の移動をすることにより,より多くの町民に体験していただき,アンケートによるデータ収集を行い,今後の活動につなげていく。 ○事業費予定額 150,000円 ○補助金交付予定額 100,000円 |

事業の実績報告
例年、1年間の活動成果を発表する「事業成果報告会」を開催していましたが、令和元年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となりました。
以下に報告の概要のみ掲載いたします。
番号 | 事業名 | 団体名 | 報告概要 |
---|---|---|---|
1 | ボランティアマッサージによる予防医療のススメ! ~リサーチ&アンケートを通じてよりデータ化しよう~ | NPO法人ハチドリ | 筑波技術大学と連携したマッサージ体験会を通じ、参加頂いた町民の方とのコミュニケーションを図り、また体験者へのアンケートを実施するなど、前年の実施とは異なった活動の仕方にトライできた。 マッサージ体験会:さわやかフェアを含め、3回実施し延べ160人が参加。 ○事業費総額 111,251円 ○補助金交付額 74,000円 |