生活困窮者自立相談支援制度のご案内
- [2021年12月9日]
- ID:5474
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

生活困窮者自立相談支援制度とは
さまざまな事情で経済的に困窮している方に対し,相談支援員が無料で相談を受付しています。
相談支援員が生活状況をお伺いし,課題を整理しながら,どのような支援が必要か一緒に考えます。
具体的な支援プランを作成し,自立に向けた支援を行います。
(生活保護受給中の方はご利用できません。)

相談窓口
阿見町にお住まいの方の相談窓口です。
【 相談窓口 】
県南県民センター 地域福祉室(茨城県県南福祉事務所)
電話:029-822-7241
住所:〒300-0051 土浦市真鍋5丁目17番26号 土浦合同庁舎1階
【 制度全般に関するお問い合わせ 】
茨城県 保健福祉部 福祉指導課(保護担当)
電話:029-301-3164
住所:〒310-8555 水戸市笠原町978番6

主な支援内容
支援内容の詳細や,支援要件等については,上記相談窓口へ問い合わせてください。

住居確保給付金の支給
離職などで住居を失うおそれの高い方などに,就職に向けた活動をすることなどを条件に,一定期間,家賃相当額を支給します。
※家賃相当額には上限があります。
※収入等の,一定の要件を満たす必要があります。

就労準備支援事業
すぐには就労が困難な方に対し,プログラムにそって,一般就労に向けた基礎能力を養いながら,就労に向けた支援や就労機会の提供を行います。

家計相談支援事業
相談者と一緒に家計の状況を『見える化』し,家計管理を支援します。
また,滞納の解消や,債務整理に向けた支援なども行います。