図柄入りナンバープレート(土浦ナンバー)
- [初版公開日:2018年06月22日]
- [更新日:2024年8月1日]
- ID:4982
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

図柄入り土浦ナンバーのデザイン

※寄付金有りの場合は、フルカラーになります。

地方版図柄入りナンバーとは
自動車のナンバープレートについては「走る広告塔」としての機能が着目され、ラグビーW杯や東京オリンピック・パラリンピックに特別仕様のナンバープレートが導入されてきました。国では、こうした実績を踏まえ、地域の魅力ある風景や観光資源を図柄にした地方版図柄入りナンバープレートを交付しています。
なお、フルカラーの図柄入りナンバープレートについては寄付金をお願いし、その地域における交通改善・観光振興などの地域の取組みの支援に活用しています。
図柄入りナンバーで地域の魅力を発信しませんか。

交付手数料
ナンバープレートの種類 | 交付手数料(寄付金は別途) |
---|---|
中板(普通乗用車) | 7,580円 |
中板(軽自動車) | 7,640円 |
大板(大型バス、大型トラック) | 11,210円 |
※交付手数料に加えて、1,000円以上の寄付でカラーのナンバーが取り付け可能です。
※寄付金なしの場合はモノトーンのナンバーとなります。

申込方法
(1) ご自身でウェブから申込。図柄ナンバー申込サービス(別ウインドウで開く)(下記二次元コード)で交換申込。

※申し込み、交付手数料等の入金確認後から交付可能となるまで約2週間かかります。
(2) 販売店・自動車整備工場に相談。
※依頼には、取り付け手数料が別途かかります。

交付手続きに関する問い合わせ
問い合わせ種類 | 電話番号 | 営業日 |
---|---|---|
▼登録自動車について ナンバーセンター土浦 | 029-842-7901 | 土曜日、日曜日・祝祝日、年末年始除く |
▼軽自動車について 軽ナンバーセンター土浦 | 029-879-5151 | 土曜日、日曜日・祝祝日、年末年始除く |

地方版図柄入りナンバープレートQ&A
Q:デザインはどうやって決まったの?
A:ナンバープレートは視認性が確保されないと国で認められません。
そのため、東京藝術大学(取手市)に委託して案を作成しました。
その後、各市町村で住民アンケートを行い、最も支持されたデザインに決定しました。
Q:土浦ナンバーの対象になる地域はどこ?
A:土浦市、石岡市、龍ヶ崎市、取手市、牛久市、稲敷市、かすみがうら市、美浦村、阿見町、河内町、利根町の11市町村です。
Q:どんな車でも取り付けできるの?
A:取り付け可能なのは、登録自動車(自家用および事業用)および軽自動車です。
Q:今乗っている車にはつけられないの?
A:陸運局等で交換の手続をすれば、ナンバーを変えずに取り付けることが可能です。
Q:取り付けるのに手数料や寄付金は必要?
A:取り付けに所定の交付手数料がかかります。また取り付けの際に寄付金の有無を選ぶことできます。
寄付金(1,000円以上)有りを選ぶとフルカラーのナンバープレート、
寄付金無しを選ぶとモノトーンのナンバープレートとなります。
Q:寄付金は何に使われるの?
A:地域の交通改善や観光振興に活用されます。
具体的な使い方は、対象地域である11市町村で構成する「図柄入り土浦ナンバー推進協議会」に、
地元の交通事業者や観光事業者も参画して協議していきます。
Q:図柄入りナンバープレートは付けたくないのですが。
A:図柄入りナンバープレートは希望制です。これまでの無地のプレートもご利用いただけます。
※ナンバーの取り付けに関するより詳細な情報は一般財団法人関東陸運振興センター(別ウインドウで開く)のホームページをご覧ください。