令和7年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン実施のご案内
- [初版公開日:2022年05月13日]
- [更新日:2025年4月25日]
- ID:4813
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茨城労働局からのお知らせ
茨城労働局は、大学生、短大生、専門学校生(以下「大学生等」という。)が大学等に入学後、学生生活の充実のためにアルバイトを行う際、適正な労働条件が確保され、トラブルに巻き込まれないために、重点事項を事業主や大学生等へ周知・啓発することを通じて、「労働条件を確かめる」ことを促すことなどを目的として、当キャンペーンを実施します。

キャンペーンの概要
- 実施期間
令和7年4月1日から7月31日まで - 重点事項
(1) 労働条件の明示
(2) シフト制労働者の適切な雇用管理
(3) 労働時間の適正な把握
(4) 商品の強制的な購入の抑止とその代金の賃金からの控除の禁止
(5) 労働契約の不履行に対してあらかじめ損害賠償額を定めることや労働基準法に違反する減給制裁の禁止 - 主な取組内容
(1) 都道府県労働局による大学等への出張相談の実施
(2) 都道府県労働局及び労働基準監督署に設置されている総合労働相談コーナーに「若者相談コーナー」を設置し、学生からの相談に重点的に対応
(3) 大学等でのリーフレットの配布等による周知・啓発

アルバイト等でのトラブル防止等に有益な労働法の普及啓発媒体、トラブルにあった場合等の相談窓口、オンラインで労働法が学べるコンテンツ
- 労働関係法令の基礎知識や相談窓口の情報を提供しているポータルサイト「確かめよう 労働条件」
(https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/) - 平日夜間・土曜日、日曜日の相談は
「労働条件相談ほっとラインへ」 月~金:午後5時~午後10時 土・日・祝日:午前9時~午後9時
(0120-811-610) - スマートフォン等で労働法を簡単に学ぶことができる若者向けのe-ラーニング教材「e-ラーニングでチェック!今日から使える労働法~Let's study labor law~」
(https://laborlaw.mhlw.go.jp/)

パンフレット等

お問い合わせ
茨城労働局 雇用環境・均等室 相談・指導部門
電話 : 029-277-8295
ファクス : 029-224-6265