「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン実施のご案内
- [初版公開日:2022年05月13日]
- [更新日:2022年5月13日]
- ID:4813
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茨城労働局からのお知らせ
茨城労働局では、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から、「労働契約の際の労働条件の明示」など、学生アルバイトの労働条件を確保する上で重要な事項についての周知・啓発などのキャンペーンを実施しています。
~令和4年4月1から7月31日まで~

アルバイトでおかしい!と思ったら、ネットで検索&電話で相談
◆労働条件ポータルサイト「確かめよう 労働条件」
http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/
◆総合労働相談コーナー(若者相談コーナー)
茨城労働局雇用環境・均等室(電話 029-277‐8295)または最寄りの労働基準監督署
※月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
◆労働条件相談ほっとライン
フリーダイヤル 0120‐811‐610(はい!ろうどう)
※月曜日~金曜日:午後5時~午後10時 土曜・日曜・祝日:午前9時~午後9時

学生の皆さんへ「アルバイトをする前に知っておきたい7つのポイント」
1.アルバイトを始める前に、労働条件を確認しましょう!
2.バイト代は、毎月、決められた日に、全額支払いが原則!
3.アルバイトでも、残業手当があります!
4.アルバイトでも、条件を満たせば、有給休暇が取れます!
5.アルバイトでも、仕事中のけがは労災保険が使えます!
6.アルバイトでも、会社都合の自由な解雇はできません!
7.困ったときには、総合労働相談コーナーに相談を!

事業主の皆さんへ「アルバイトを雇うときの5つのポイント」
1.アルバイトを雇うとき、書面による労働条件の明示が必要です!
2.勤務シフトの設定を適切にしましょう!
3.アルバイトも労働時間を適正に把握する必要があります!
4.アルバイトに、商品を強制的に購入させることはできません。また、一方的にその代金を賃金から控除することもできません。
5.アルバイトの遅刻や欠勤等に対して、あらかじめ損害賠償額等を定めることや労働基準法に違反する減給制裁はできません。

お問い合わせ
茨城労働局雇用環境・均等室
水戸市宮町1‐8‐31
電話 029‐277‐8295