平成28年度本郷小ニュース 3学期
- [2017年3月30日]
- ID:3524
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

校内書き初め大会
2017年01月13日,16日
題字はそれぞれ,6年生「伝統を守る」,5年生「新春の光」,4年生「美しい空」,3年「お正月」です。低学年は硬筆で,2年生「新しい年」,1年生「お正月」を書きました。どの児童も姿勢よく書き初めに取り組んでいました。


1年生 生活科 昔の遊び
2月3日(金曜日)2・3校時に,地域ボランティアの方に来ていただき,生活科の学習で「昔の遊び」を行いました。遊びの内容は、けん玉,めんこ,お手玉,あやとり,おはじきでした。子どもたちは,地域ボランティアの方(昔遊び名人)に遊び方やこつを教わりながら,楽しく遊ぶことができました。これを機に、教室やお家で楽しんでくれることでしょう。



児童会役員 任命式
2月8日(水曜日)の気づきの時間に,平成29年度の児童会役員任命式が行われました。(児童会役員選挙は1日(水曜日)の気づきの時間に行われました。)今回の児童会役員は,分離統合前最後の役員です。任命式では,校長先生が一人一人に,温かい言葉をかけながら,任命書を渡しました。任命書を受け取った児童は「頑張ります。」と返答しながら受け取っていました。



年度末授業参観,学級懇談を開催
2017年2月18日
今年度,最後となる授業参観,学級懇談が開催されました。4年生は,午前中体育館で二分の一成人式を行いました。子どもたちの成長の姿が多く見られた行事になりました。1,2年生は,発表会形式で1年間の自分たちの成長の様子を一生懸命紹介し,保護者の皆さんから大きな拍手をいただいていました。3年生,5年生も1年間学習した成果を,総合的な学習や図工の時間を通して,保護者の方に見てもらいました。。
各学年ともたくさんの保護者の方にご来校いただき,ありがとうございました。



避難訓練
2017年2月24日
今年度,最後となる避難訓練は,稲敷広域消防署の協力を得て,地震の後,家庭科室より出火したことを想定した避難訓練を実施しました。避難後,消防署の方から火事が起こった後の対応について話を聞き,代表児童が消火体験をしました。子どもたちは,真剣な表情で避難訓練に取り組むことができました。



6年生 親と子,そして先生との思い出のつどい
2017年2月27日
2月27日に「思い出のつどい」を開催し楽しい時間を過ごしました。子どもたちはお家の方に感謝の気持ちを伝えるために,1年生から6年間の成長の軌跡を劇で振り返ったり,「ベストフレンド」の歌のプレゼントをしたりしました。子どもたちは,写真立ての記念品を用意してくれていました。本当にありがとうございました。



6年生を送る会
2017年3月3日
会に先立ち,1年間縦割りグループで活動してきた,なかよし学級ごとにお別れ会を開催し,下級生から6年生にメッセージカードをプレゼントしました。続いて体育館に集まって,6年生を送る会を5年生の企画・進行で開催しました。6年間の成長を振り返るスライドショーや各学年の工夫を凝らした群読や合唱,合奏で6年生への感謝の気持ちを伝えました。今回は,学校評議員の皆さんや,朝の立哨等でお世話になっている地域の方もご招待し,子どもたちの成長の様子をご覧いただきました。



バトンクラブの発表会
2017年3月3日
昼休みに体育館で,バトンクラブの発表会がありました。バトンクラブの一年間の練習の成果をたくさんの友達に見てもらいました。音楽に合わせた演技は,とてもすてきでした。



卒業式
2017年3月17日
第70回本郷小学校卒業式が行われました。ステージ上で自分の将来の夢を堂々と発表したあと,渡されました。在校生からの「送ることば」,卒業生からの「巣立ちのことば」は,呼びかけにより行われ,最後は卒業生からの「あなたに会えて」の合唱で締めくくられました。涙する卒業生も多く,我々教職員も,保護者の方も多くの方が涙していました。思い出に残るすばらしい卒業式でした。



修了式
2017年3月24日
平成28年度の修了式を行いました。校長先生の式辞では,元気なあいさつや目標をもつ大切さについてお話がありました。児童代表作文発表では,1年生,3年生,4年生,5年生の代表が3学期を振り返り,「できるようになったこと」や「思い出に残った行事」,「次年度に向けての抱負」などを発表しました。また,修了式の後,生徒指導担当の松本先生から「春休み中の安全な過ごし方」について,お話がありました。