学校の沿革
- [2016年5月4日]
- ID:2747
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

学校の沿革
阿見第二小学校 沿革
昭和59年 阿見小の児童数増加により,学区を分離し開校 児童数458名14学級
昭和60年 茨城県歯科医師会長賞受賞(「よい歯の学校」) 自然観察園造成 飼育舎「ミニ動物園」完成 ソニー教育財団「理科教育優良校賞」受賞
昭和61年 茨城県衛生部長賞 ソニー教育財団「理科教育優良校賞」受賞
昭和62年 クジャク舎完成(ソニー賞優秀賞受賞記念) 幡谷教育財団「理科教育優秀校」受賞
平成2年 新教育課程研究推進地域指定 , 茨城県知事賞受賞(動物愛護実践校)
平成3年 県教委指定「新教育課程研究推進地域」研究発表会
平成9年 サルスベリほか105本植樹 , 町教研指定「福祉教育」研究発表会
平成14年 町教委指定「理科教育」完結発表会
平成15年 学校創立20周年記念式典
平成19年 郡・町教研指定「特別活動」(食に関する指導・体力向上)研究発表会
平成21年 「読書活動優秀実践校」として文部科学省より表彰
平成23年 町教育論文「優秀賞」受賞 算数科
平成24年 町教研委嘱「算数科教育」発表会
平成25年 創立30周年記念事業
平成26年 「児童生徒の教育的ニーズに応じた指導に関する専門家派遣事業・感謝状」(県教育長より受賞)
平成27年 「体力つくり奨励賞」(県教育長より受賞)