食品放射能測定システムによる測定を行っています
- [2015年3月26日]
- ID:1082
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

食品放射能測定システムによる測定を行っています
町では、放射線や放射能の問題に対応し、町内産農畜産物の安全性の確認とPR、町民の皆さんが安心して生活していただけるように、「食品放射能測定システム」を導入しました。町内産農畜産物をはじめ、学校給食の食材を中心に検査していきますが、町民の皆さまからのご依頼についてもお受けいたします。なお、国が「食品中の放射線物質の新たな基準値」を、平成24年4月から施行したことに伴い、町の検査体制も見直しましたので、ご注意願います。


対象品目
- 町内で生産された農畜産物
- 町内の土壌 (堆肥含む 堆肥含む )
※基準値の見直しにより、井戸水の検査が出来なくなりました。

使用機器
シンチレーション検出器(日立アロカメディカル社製)

設置場所
霞クリーンセンター

測定時間
月・水・金 午前10時00分から12時00分まで(要予約)
※申し込み状況により測定日を調整する場合があります。(1日5検体まで)

申込方法
検査希望日の前日までに、お電話で予約を行い、予約日当日の午前9時00分までに、検体を役場農業振興課までお持ちください。

測定料
無料

注意
- 1世帯当たり1日1検体を原則とします。また、次の予約は申し込んだ検査が終了してからとなります。
- 検体の採取方法など詳細については、問い合わせてください。
- スーパーなどの小売店で購入した野菜などの食品は検査しません。