町の歴史(阿見町誕生から昭和55年まで)
- [2015年6月10日]
- ID:973
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
年月 | できごと |
---|---|
1956(昭和31)年3月 | ◆阿見、実穀小学校増築工事完成 |
1957(昭和32)年4月 | ◆霞ヶ浦水道組合発足(県・土浦市・阿見町) |
1957(昭和32)年6月 | ◆阿見小学校増築工事完成 |
1958(昭和33)年4月 | ◆新農村建設事業始まる |
1958(昭和33)年5月 | ◆町長に池田静喜氏就任 |
1959(昭和34)年10月 | ◆『広報あみ』創刊 |
1960(昭和35)年3月 | ◆合併後、初の大選挙区による町議会議員選挙(定員30人) |
1960(昭和35)年11月 | ◆阿見中学校増築工事完成 |
1961(昭和36)年1月 | ◆霞ヶ浦水道組合給水開始 |
1961(昭和36)年7月 | ◆阿見町商工会発足 |
1962(昭和37)年3月 | ◆町章制定(公募) |
1962(昭和37)年9月 | ◆町が低開発地域・工業開発地域に指定される |
1963(昭和38)年3月 | ◆有線放送電話業務開始 |
1963(昭和38)年8月 | ◆町が首都圏整備法に基づく、市街地開発区域に指定される |
1964(昭和39)年4月 | ◆吉原保育所開所 |
1964(昭和39)年10月 | ◆町営上水道事業開始 ◆東京オリンピック聖火リレー通過 |
1965(昭和40)年4月 | ◆島津に児童館開館 ◆阿見、朝日中学校を統合し、阿見中学校開校 |
1966(昭和41)年4月 | ◆君原、舟島中学校を廃止、阿見中学校に統合 ◆塙保育所開所 |
1966(昭和41)年5月 | ◆陸上自衛隊武器学校に予科練戦没者慰霊碑建立 |
1966(昭和41)年8月 | ◆役場新庁舎完成。霞台(現・かすみ公民館敷地)から現在地に移転 |
1967(昭和42)年5月 | ◆町長に丸山銈太郎氏就任 |
1968(昭和43)年2月 | ◆統合阿見中学校校舎完成 |
1968(昭和43)年4月 | ◆実穀保育所・曙保育所開所 |
1968(昭和43)年11月 | ◆陸上自衛隊武器学校内に予科練記念館竣工 ◆『阿見町の生いたち』刊行 |
1968(昭和43)年12月 | ◆福祉センター開所(旧役場庁舎跡) |
1969(昭和44)年4月 | ◆二区保育所開所 |
1969(昭和44)年8月 | ◆阿見小学校が、「自転車の安全な乗り方コンテスト全国大会」で団体・個人優勝 |
1969(昭和44)年9月 | ◆工業開発計画に基づく土地買収始まる |
1970(昭和45)年2月 | ◆阿見中学校屋内体育館完成 |
1970(昭和45)年3月 | ◆学校区・吉原児童公園開設 ◆阿見小学校第二期工事完成 |
1970(昭和45)年7月 | ◆阿見中学校プール完成 |
1971(昭和46)年1月 | ◆阿見小学校新校舎完成 |
1971(昭和46)年2月 | ◆県内初の0歳児保育所、学校区保育所完成 |
1971(昭和46)年3月 | ◆市街化区域と市街化調整区域の線引き決まる |
1971(昭和46)年7月 | ◆実穀小学校・君原小学校にプール完成 |
1972(昭和47)年3月 | ◆吉原小学校・舟島小学校校舎改築完成 |
1972(昭和47)年9月 | ◆学校給食センター完成、本格的な完全給食始まる |
1972(昭和47)年10月 | ◆有線放送業務を廃止 |
1972(昭和47)年12月 | ◆町文化財保護条例制定 |
1973(昭和48)年1月 | ◆青宿保育所開所 |
1973(昭和48)年11月 | ◆都市計画用途地域決まる |
1974(昭和49)年2月 | ◆学校区児童館完成 |
1974(昭和49)年10月 | ◆第29回国民体育大会の大会旗・炬火リレー通過 |
1975(昭和50)年9月 | ◆本郷小学校第二期工事完成 |
1976(昭和51)年3月 | ◆阿見小学校増築工事完成 ◆ゴミ処理施設(圧縮固化処理方式)が完成 |
1976(昭和51)年5月 | ◆阿見第一小学校校舎完成 |
1976(昭和51)年7月 | ◆本郷小学校プール完成 |
1976(昭和51)年8月 | ◆第7回全国中学生柔道大会で阿見中チームが第三位入賞 |
1976(昭和51)年11月 | ◆町史編さん委員会発足 |
1977(昭和52)年1月 | ◆阿見第一小学校体育館完成 |
1977(昭和52)年3月 | ◆町長丸山銈太郎氏死去 |
1977(昭和52)年4月 | ◆町長に野口三郎氏就任 |
1977(昭和52)年6月 | ◆吉原小学校プール完成 |
1977(昭和52)年12月 | ◆実穀小学校改築工事完成 |
1978(昭和53)年1月 | ◆阿見児童体育館(舟島小学校体育館)完成 |
1978(昭和53)年2月 | ◆国鉄(現・JR)常磐線荒川沖駅橋上駅完成 |
1978(昭和53)年3月 | ◆阿見第一小学校三期工事完成 ◆実穀近隣公園完成 |
1978(昭和53)年6月 | ◆阿見第一小学校・舟島小学校にプール完成 |
1978(昭和53)年10月 | ◆龍ヶ崎地方衛生組合に加入 |
1978(昭和53)年11月 | ◆若栗野球場完成 ◆第1回阿見町マラソン大会開催 |
1978(昭和53)年12月 | ◆町議会議員定数削減(30人から26人) |
1979(昭和54)年1月 | ◆阿見小学校体育館完成 |
1980(昭和55)年4月 | ◆阿見中学校・朝日中学校が分離 ◆町中央公民館開館 |
1980(昭和55)年5月 | ◆福田工業団地進出企業12社決定 |
1980(昭和55)年7月 | ◆朝日中学校校舎完成 |
1980(昭和55)年8月 | ◆全国中学校バドミントン大会で、朝日中が男子ダブルス三位 |
1980(昭和55)年10月 | ◆朝日中学校体育館・柔剣道場完成 |

『広報あみ』創刊
[1959(昭和34)年10月]

東京オリンピック
聖火リレー通過
[1964(昭和39)年10月]
![第29回国民体育大会の大会旗・炬火リレー通過[1974(昭和49)年10月]](./cmsfiles/contents/0000000/973/history02_kokutai01.jpg)
第29回国民体育大会の
大会旗・炬火リレー通過
[1974(昭和49)年10月]
![第1回阿見町マラソン大会開催[1978(昭和53)年11月]](./cmsfiles/contents/0000000/973/history02_marason01.jpg)
第1回阿見町マラソン大会開催
[1978(昭和53)年11月]