放射能対策係からのお知らせ
- [2019年8月5日]
- ID:891
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

放射線の訪問測定を行っています
町では、町民の皆さんが安心して生活していただけるように、町職員が町内の一般家庭、事業所にお伺いして放射線の測定を行う訪問測定を行っています。
- 対象者 町内の一般家庭、事業所
- 測定箇所 身近な生活空間(玄関、居間、庭など)
- 使用機器 携帯型環境放射線モニタ
- 測定時間 平日の午前9時から午後4時まで(正午から午後1時までを除く)
- 訪問時間 30分以内(申込者またはご家族の立ち会いをお願いします)
- 訪問者 町職員
- 申込方法 町生活環境課の窓口またはお電話で訪問日時をご予約ください
- 測定費用 無料
- 留意事項
- 2回目以降の測定のお申し込みは、前回の測定から1か月以上の間隔をあけてお申し込みください
- 測定機器は空間の放射線量を測定するものであり、農作物、水、土壌などの放射性物質量は測定できません
- 測定値は、自然界からの放射線量を含む値になります。また、機器の使用によりプラスマイナス10パーセントの誤差が生じることがあります

自主的除染に係る費用の賠償について
平成26年9月18日、東京電力株式会社は、地方公共団体等による除染によらず、自ら所有する住宅等の自主的除染を実施し、追加的費用の負担を余儀なくされた個人、法人及び個人事業主に対する賠償の内容を公表しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
なお、賠償に関することについては、東京電力株式会社へお問い合わせいただくようお願いいたします。
1.支払いの対象となる損害
- 平成23年3月11日から平成24年9月30日までに実施した自主的除染に係る費用のうち、実際に負担した「外部委託費用」「物品購入費」「証明書類取得費用」
2.支払う賠償金額
- 実際に負担した自主的除染に係る費用のうち、必要かつ合理的な範囲
3.賠償に関する問い合わせ先等
- 東京電力福島原子力補償相談室コールセンター 電話番号0120-926-404(受付時間は午前9時から午後9時まで)
- 東京電力株式会社ホームページ 自主的除染に係る費用の賠償について(別ウインドウで開く)

その他のお知らせ
広報あみ臨時号「放射能対策特集」
阿見町放射能対策方針(第3回改訂版)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。