防災ガイド「風水害から身を守る」
- [2015年1月7日]
- ID:873
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

風水害備える
毎年、日本列島を襲う台風や豪雨に対する対策も必要です。予測の難しい地震と違い、台風や豪雨はその時期や規模を予測することができます。日ごろから万全の対策を講ずるとともに、気象情報には十分注意しましょう。

風水害対策チェック事項
チェック | 点検事項 |
---|---|
停電に備えて懐中電灯や携帯ラジオを用意(予備の電池も忘れずに) | |
断水に備えて飲料水を数日分用意 | |
避難に備えて非常持出品を用意 |
チェック | 点検事項 |
---|---|
ベランダに植木鉢や物干ざお等の危険物はないか | |
雨どいに詰まりはないか | |
雨戸にがたつき・ゆがみはないか | |
壁にき裂や腐りはないか | |
ブロック塀にひび割れ・破損箇所はないか。板塀にぐらつき・腐りはないか | |
プロパンガスのボンベはしっかりと固定されているか | |
テレビアンテナはしっかりと固定されているか | |
屋根がわらにひび・割れ・ずれ・はがれはないか。トタン屋根のめくれ・はがれ・ゆるみはないか | |
窓ガラスにひび割れ・がたつきはないか |
チェック | 点検事項 |
---|---|
商店や電柱などの看板にぐらつき・ひび・腐りなどはないか | |
排水溝の清掃はしてあるか | |
家屋の近くに風で倒れる樹木はないか(風を受ける枝等のせん定や腐っている樹木の伐採) | |
家屋の近くにあるがけは、擁壁(き裂や変形に注意するとともに、水抜き溝の清掃もしておく)等のがけ崩れ防止の対策はなされているか。また、崩れそうな土砂を取り除き、ビニールシート等で雨水の浸入を防ぐ等の対策はなされているか |

いざというときには
- ラジオやテレビで台風や大雨に関する情報を収集する
- 非常持出品の確認(準備)や断水時の飲料水を確保する
- むやみに外出しない。また外出している場合は早めに帰宅する
- 自宅周囲の点検をする
- 浸水の恐れのある場合は、家財道具を2階や高い場所に移動する
- がけ付近の家屋はがけ崩れに十分注意し、危険を感じたら早めに避難する
- 避難するときは火の始末と戸締りをし、家族全員で避難することはもちろん、隣近所と協力し合う
- 避難するときの服装は、動きやすいものであることはもちろん、保温性があり防水効果のあるものにする