防災ガイド「地震から身を守る」
- [2015年3月15日]
- ID:871
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

地震が起きたら

自宅にいたとき
(1)まず身の安全の確保
何よりも大切なのは命。地震が起きたら丈夫なテーブルの下に潜るなど、身の安全を確保する。
(2)火の始末
あわてずに、調理器具や暖房器具等の火を確実に消す。
(3)逃げ道の確保
地震の揺れで建物がゆがみ、ドアや窓が開かなくなることがあります。玄関や窓を空けて、脱出口を確保しておく。
(4)火が出たらまず消火
万が一火が出てしまったら、「火事だ!」と大声で叫び、隣近所にも協力を求め、初期消火に努める。
(5)慌てて外に出ない
慌てて外に飛び出すと、屋根がわらやガラスが落ちてきて、かえって危険です。

外出先にいたとき
▼デパートなどの建物の中では
(1)事前に非常口を確認しておく
(2)ガラスやショーケースなどのそばから離れ、落下物から頭を守る
(3)エレベーターは使わない
(4)階段は駆け下りない
▼街中では
(1)持ち物で落下物から頭を守る
(2)ビル等の建物から離れ、安全な場所(空き地などの広い場所)へ移動する
(3)ブロック塀やショーウィンドウ、自動販売機等から離れる
▼車を運転しているときでは
(1)徐々にスピードを落とし、道の左側に停車する
(2)車から離れるときはキーを付けたままにし、ドアはロックしないようにする
▼電車やバスに乗っているときでは
(1)慌てて車外に飛び出さないようにする
(2)駅では係員の指示に従う。また、落下物から頭を守り、階段を駆け降りない
▼海岸やがけのそばでは
(1)海岸では津波の恐れがあるので、高台に避難する
(2)がけの近くには近寄らない