水道の新規加入について
- [初版公開日:2022年02月17日]
 - [更新日:2025年4月30日]
 - ID:672
 
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
水道に加入しましょう
阿見町上下水道課では、町民の方が健康で快適な生活をおくることができるよう、安全・安心でおいしい水の安定供給に努めています。
まだ水道に加入していない方は、安心して利用できる水道に加入しましょう。
水道を新設するときには、道路に入っている水道管から敷地内までの工事費と加入分担金が必要になります。
給水装置工事申請の流れ
上水道の普及状況
阿見町の水道普及率は令和2年3月末時点で86.9パーセントです。これは、全国平均98.1パーセント、県の普及率94.9パーセントと比較しても低い状況になっています。
上下水道課では、普及促進のため給水装置工事資金貸付及び加入分担金の軽減などを行っていますので、ぜひ町水道への加入をご検討ください。
加入分担金
加入分担金とは、新規に水道を使用される方に配水管や水道施設の整備等の一部を負担していただくものです。
加入分担金の金額
| メーター口径 | 加入分担金 | 
|---|---|
| 13ミリメートル | 40,000円 | 
| 20ミリメートル | 80,000円 | 
| 25ミリメートル | 150,000円 | 
| 30ミリメートル | 250,000円 | 
| 40ミリメートル | 500,000円 | 
| 50ミリメートル | 1,000,000円 | 
| 75ミリメートル | 1,500,000円 | 
| 100ミリメートル | 3,000,000円 | 
| 150ミリメートル | 6,000,000円 | 
| 200ミリメートル | 9,000,000円 | 
※上記の金額に別途消費税が加算されます
加入分担金の軽減
敷地に面する公道に水道が整備された翌年度から2年間の間に新規に水道をご利用になる場合は、加入分担金の軽減を受けることができます。
加入分担金の軽減額
| メーター口径 | 加入分担金 | 軽減額 | 軽減後分担金 | 
|---|---|---|---|
| 13ミリメートル | 40,000円 | 30,000円 | 10,000円 | 
| 20ミリメートル | 80,000円 | 30,000円 | 50,000円 | 
| 25ミリメートル | 150,000円 | 30,000円 | 120,000円 | 
※30ミリメートルより大きい口径でも一律30,000円の軽減になります
※軽減後の金額に別途消費税が加算されます


