国民年金の給付
- [初版公開日:2016年03月09日]
- [更新日:2016年3月9日]
- ID:380
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

国民年金から支給される「基礎年金」は、次の種類の給付があります。

老齢基礎年金
保険料の納付要件を満たした人が65歳になったとき

障がい基礎年金
国民年金加入中や20歳前に事故や疾病等で政令で定められている障がいの状態になり、保険料の納付要件を満たしているとき

特別障害給付金
国民年金の任意加入対象期間中に未加入で、その期間に生じた傷病が原因で、現在一定以上の障がいが残っているとき

遺族基礎年金
国民年金加入中または老齢基礎年金の受給資格を満たした人が死亡したとき、その人によって生計を維持されていた「子のある妻(夫)」または「子」に子が18歳に到達する年度末まで支給される

国民年金第1号被保険者独自の給付として、次の種類の給付があります。

付加年金
付加保険料(月額400円)を納付した人が、老齢基礎年金を支給されるとき

寡婦年金
保険料の納付要件を満たした夫が年金を受給せずに死亡したとき、10年以上継続して婚姻関係にあり、生計維持されていた妻に支給される

死亡一時金
保険料を36月以上納付した人が老齢基礎年金・障がい基礎年金等を受けずに死亡したとき、遺族が受けられる一時金

短期在留外国人の脱退一時金
保険料を6月以上納めた外国人が、年金を受給することなく帰国したとき

お問い合わせ
詳細については、日本年金機構ホームページをご覧ください。(別ウインドウで開く)
お問い合わせ 土浦年金事務所 029-825-1170(自動音声)
阿見町役場 保健福祉部 国保年金課 029-888-1111(136・137)