阿見町青少年相談員連絡協議会
- [初版公開日:2024年09月01日]
- [更新日:2024年9月1日]
- ID:35
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

阿見町青少年相談員連絡協議会とは
阿見町青少年相談員連絡協議会は、町内在住の24名の青少年相談員によって組織されております。(令和6年9月1日時点。任期2年)
当協議会では、相談員相互の連携協調をはかるとともに青少年の健全育成と非行防止に資することを目的とし、指導業務の向上に必要な調査研究、相談員相互の連絡情報の交換、相談員の研修会及び会議の開催などを行っています。

青少年相談員とは?
青少年相談員とは、青少年の健全育成と非行防止を推進するために、青少年に対する街頭での声かけ・相談、県民や店舗などに対する「茨城県青少年の健全育成等に関する条例」などの普及啓発、青少年を取り巻く社会環境の健全化などを行う青少年育成者です。
茨城県内のすべての市町村が設置しており、県内に2,089名の青少年相談員がいます。(令和5年6月現在)

青少年相談員の主な活動内容

街頭などにおける声かけ・相談活動
青色防犯パトロールカーを使用した夜間定期巡回や、まい・あみ・まつりなどの催時や、小中学校の長期休業時に特別巡回を実施し、青少年に対する声かけ・相談を行っています。

パトロールの様子




普及啓発活動、社会環境健全化活動
健全育成や非行防止に関する街頭キャンペーンや,「青少年の健全育成に協力する店」登録活動等による町民・店舗などに対する「茨城県青少年の健全育成等に関する条例」・関係法令などの普及啓発活動を実施するとともに,有害広告物の撤去などの社会環境の健全化活動を実施しています。
青少年健全育成啓発
相談員活動のPRの様子(さわやかフェア会場にて)

関係機関団体との連携等
学校、店舗、関係機関・団体との情報交換を実施するとともに、連携事業の実施・参加を行っています。