
毛のないタヌキに関する注意喚起について
[2020年7月27日]
疥癬症(かいせんしょう)とは
・ヒゼンダニというダニによって皮膚病がおこる病気です。
・疥癬症に感染した野生タヌキは毛が抜け落ち、象のような皮膚になり、衰弱して死亡します。
・感染した動物との接触や、感染した動物と行動圏が重なることで、病気に感染します。
・疥癬症は犬・猫などにも感染する恐れがあります。
・ヒゼンダニは動物の皮膚に住み着く小さなダニで、人に感染する場合もあります。
・人が疥癬症にかかると猛烈なかゆみがでるそうです。
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)