ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    町の歴史(古代~阿見町合併まで)

    • [2019年12月23日]
    • ID:819

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    古代~阿見町合併まで
    年代できごと
    数万年前(旧石器時代)◆下島津後原遺跡 
    ◆君島天神遺跡
    紀元前8000~紀元前300年ごろ(縄文時代)◆一区北、宮平、根田、廻戸その他16か所に貝塚が存在する
    ◆福田、西郷、島津、小池、桜立その他24か所に縄文遺跡が存在する
    紀元前300~4世紀ごろ(弥生時代)◆桜立、若栗、道記その他3か所に弥生遺跡が存在する
    5世紀ころ◆立ノ越・大形地区に古墳築造される
    6世紀ころ◆下小池集落繁栄する
    653年◆信太荘を建置する。現在の阿見を阿弥里と称する
    701年◆信太荘は信太郡となる
    713年◆風土記撰上の令出る。常陸国風土記の編さん始まり、阿見の記事も多く記載される
    715年◆阿弥里を阿弥郷と改称する
    753年◆島津より麻布を納める
    平安初期◆島津道心台集落繁栄する
    930年ころ◆和名抄成る。信太郡に高来、阿弥、子方、中家、島津、志万などの郷名あり
    1151年◆藤原宗子、信太荘を皇室(美福門院)へ寄進する
    1160年◆美福門院没後、院領は八条院暲子へ伝領される
    1183年◆志田義広、信太荘で挙兵する
    平安末◆塙不動堂の木造菩薩坐像、吉原西光寺の木造菩薩立像作られる
    1121年◆八条院領が幕府に没収される(のちに後高倉院に献上)
    1254年◆信太光久、金剛寺へ油を寄進する
    1276年◆安嘉門院領信太荘66郷、惣公田826町、年貢国絹330疋
    1318年◆後宇多院、信太荘を東寺へ寄進する
    鎌倉後期◆追原蔵福寺の木造阿弥陀如来坐像、吉原西光寺の木造薬師如来坐像このころ作られる
    1355年◆君島井戸ノ上阿弥陀三尊板碑が作られる
    1441年◆結城合戦に土岐原景秀、岡見大炊助らが参加する
    1459年◆小田・佐竹・結城ら、信太荘で足利成氏の軍と戦う
    1554年◆阿見と若栗で野論おこり、土岐越前守が調停に当たる
    1562年◆土岐治英、木原城を築く
    1577年◆江戸崎奉行衆、阿見・若栗の野境争いを裁定する
    1590年◆佐竹氏に江戸崎城を攻められ、土岐氏滅亡
    1602年◆芦名盛重改易され、秋田に去る
    1606年◆伊達政宗、信太・河内2郡で1万石の地を領す
    1685年◆竹来・大室・大岩田3村入会につき阿見村を訴え、幕府が裁定
    ◆この年荒川野でも紛争が始まり1689年の和解まで続く
    1741年◆阿見村の年貢積船難破(1761、67、76年にも難破)
    1749年◆阿見村小前64人、江戸の丹羽家門前に強訴
    1765年◆日光法要の助郷のため借財し阿見村困窮する
    1779年◆阿見村で疫病流行し死者多数出る
    1804年牛久助郷一揆(別ウインドウで開く)(女化騒動)起こる
    1840年◆上条村で村方騒動(1847年落着)
    1845年◆石川・島津・舟子各村で舟子堰紛争(1849年落着)
    1871年◆廃藩置県。阿見地域新治県の管轄となる
    1875年◆第2次府県統廃合により茨城県に統合
    ◆吉原小学校設立(医王寺)
    ◆若栗尋常小学校創立
    1876年◆阿見小学校設立(青宿)
    1877年◆君島小学校創立
    1880年◆小池小学校創立
    ◆島津小学校創立
    1882年◆鈴木安武、鈴木村を開拓し開村式
    1889年◆阿見・朝日・君原・舟島の4村が誕生
    1902年◆9月28日の大暴風により朝日・朝日第三・君島の小学校舎全部倒壊
    1910年◆阿見・若栗の2小学校合併
    1921年霞ヶ浦海軍飛行場開設
    (別ウインドウで開く)
    ◆阿見郵便局開設
    1922年◆土浦―阿見―江戸崎間バス開通
    ◆霞ヶ浦海軍航空隊開設
    1926年◆土浦駅―阿見間常南電車開通
    1929年◆飛行船ツェッペリン伯号世界一周の途中に飛来
    1931年◆リンドバーグ夫妻飛来
    1939年◆海軍予科練習部(予科練)設置
    1940年◆土浦海軍航空隊(現陸上自衛隊武器学校)が誕生
    1945年◆阿見・舟島が空襲を受け死傷者多数
    ◆阿見村が町制を施行
    ◆終戦で霞ヶ浦・土浦両海軍航空隊解散
    1946年◆霞ヶ浦農科大学・霞ヶ浦農業学校、霞ヶ浦・土浦海軍航空隊跡地に設立される
    ◆日本体育専門学校同跡地に移転
    1947年◆教育基本法公布、新制中学校開設
    1948年◆霞ヶ浦農業学校が霞ヶ浦高等学校に改称
    1952年◆県立農科大学(前私立霞ヶ浦農科大学)が茨城大学農学部となる
    ◆警察予備隊武器学校開校
    1955年◆旧阿見町、朝日村、君原村、舟島村(舟子を除く)が合併し、現町域の阿見町誕生、初代町長に桜井文太郎氏就任

    ※青字の部分は、『身近な名所辞典』の関連ページにリンクしています。

    宮平貝塚より出土の阿玉台式土器(国重文)

    宮平貝塚より出土の
    阿玉台式土器(国重文)

    ツェッペリン伯号の雄姿

    ツェッペリン伯号の雄姿

    阿見に降り立ったリンドバーグ夫妻

    阿見に降り立った
    リンドバーグ夫妻