ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    9月10日から16日は自殺予防週間・3月は自殺対策強化月間です

    • [初版公開日:2025年03月01日]
    • [更新日:2025年3月1日]
    • ID:14396

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    国では、毎年、9月10から16日までの1週間を「自殺予防週間」、例年自殺者数が最も多い3月を「自殺対策強化月間」としています。 阿見町では、「自殺予防週間」や「自殺対策強化月間」にあわせて、関係団体等とも連携して「誰も自殺に追い込まれることのない阿見町」の実現に向け、啓発活動を実施します。

    相談窓口はこちら

    阿見町では、「自殺対策強化月間」にあわせて、図書館と連携し、3月の特集として、自殺対策に関する図書の展示を実施します。


    • 展示場所:阿見町立図書館
    • 展示期間:2025年3月1日(土曜日)~2025年3月30日(日曜日)


     【9月10日が何の日かご存じですか?】

    9月10日が何の日か知っていますか? 

    9月10日は世界自殺予防デー(World Suicide Prevention Day)です。2003年に世界保健機関 (WHO)と国際自殺予防学会(IASP)が共同で開催した世界自殺防止会議(スウェーデン・ストックホルム)の初日を最初の世界自殺予防デーとして、世界的に自殺対策に取り組む責任があると決意表明(宣言)された日です。

    The Day underlines the responsibility for all of us to help save lives that may be at stake. It is possible - we can do it.

    (国際自殺予防学会(IASP)プレスリリースより抜粋)


     【ゲートキーパーとは】

    ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。特別な研修や資格は必要ありません。誰でもゲートキーパーになることができます。周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてあげてください。声をかけあうことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。

    ゲートキーパーは「変化に気づく」「じっくりと耳を傾ける」「支援先につなげる」「温かく見守る」という4つの役割が期待されていますが、そのうちどれか1つができるだけでも、悩んでいる方にとっては大きな支えになるでしょう。

    阿見町はゲートキーパー養成を推進しています。

    1. 変化に気づく      家族や仲間の変化に気づいて声をかける
    2. じっくりと耳を傾ける  本人の気持ちを尊重し耳を傾ける
    3. 支援先につなげる    早めに専門家に相談するよう促す
    4. 温かく見守る      温かく寄り添いながらじっくりと見守る


    相談窓口、ゲートキーパー、自殺対策の取り組みなどの情報をわかりやすくまとめたサイト まもろうよ こころ を公開しています。

    厚生労働省広報用動画「相談してみた。少しほっとした。」

    お問い合わせ

    保健福祉部社会福祉課

    電話: 029-888-1111

    ファクス: 029-887-9560

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム