【茨城県事業】臨時の発熱外来について
- [初版公開日:2023年01月13日]
- [更新日:2023年1月13日]
- ID:11069
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

【茨城県事業】臨時の発熱外来について
茨城県では、年明け以降の発熱外来の逼迫を避けるため、1日最大300名の検査に対応可能なPCR検査センターとオンライン診療を組み合わせた臨時の発熱外来が開設されました。

臨時の発熱外来の概要
- 開設期間:令和5年1月10日から2カ月程度、毎日開設
- 検査日時:9時00分~12時00分(月曜日から土曜日)、9時00分~10時00分(日曜日)
※令和5年2月23日(木曜日・祝日)は検査休止 - 設置場所:つくば市南原2(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)(つくば臨時医療施設の隣)
- 対象者:発熱等の症状のある方
- 検査方法:PCR検査(ドライブスルー方式、検査結果はおおむね3時間後にメールで連絡)
- 検査料:新型コロナウイルス感染症の検査は無料。希望者は有料で季節性インフルエンザの同時検査も可能(2,000円を当日支払い)。
- 申込方法:専用の予約申込フォームから申し込み。事前予約制。
- 医師の診療:医師による診療を希望する方は、自宅でアプリによるオンライン診療(毎日9時00分~午後6時00分)を受診し、薬の処方・発送も可能(新型コロナ以外の場合は自己負担が発生します。)
詳しくは、茨城県ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。