厚生労働省からのお知らせ
- [初版公開日:2022年07月20日]
- [更新日:2022年7月20日]
- ID:10484
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

(1)求職者支援制度
求職者支援制度とは、再就職や転職をめざす求職者の方が、月10万円の生活支援の給付金を受給しながら無料の職業訓練を受講でき、
ハローワークでの就職支援を受けられる制度です。
給付金の支給要件を満たさない場合でも無料の職業訓練を受講することができます。住所地を管轄するハローワークにお気軽にご相談ください。
職業訓練には、自宅でオンライン受講できるコースや、子育てや介護、仕事との両立が可能なコース、1日3時間程度の短時間の訓練コース、
1か月程度の短期間の訓練コースもあります。
※ シフト制で働く在職者などを対象とした訓練コースは2週間から(令和5年3月末までの特例措置)
■制度の詳細
http://1658205194363a/(別ウインドウで開く)
■訓練コースの検索はこちら

◇就職につながるIT分野の求職者支援訓練を受講しませんか?
プログラミング言語などの知識を学ぶ職業訓練を無料で受講できる「求職者支援訓練」を受講しませんか?
雇用保険の適用がなかった離職者、フリーランス・自営業を廃業した方などが受講対象者です。
一定の要件を満たす場合、月10万円の生活支援の給付金を受給しながら訓練を受講できます。
Javaプログラミング能力認定試験など、就職に有利なIT分野の資格の取得を目指すコースもあります。
詳細については下記PDFファイルをご覧ください。
【IT分野の求職者支援制度について】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

(2)「働き方改革推進支援センター」のご案内
厚生労働省では、中小企業事業主の皆様の働き方改革を支援しています(※)。
「働き方改革推進支援センター」での窓口相談、社労士等の労務管理の専門家の訪問相談サービス(相談無料)を利用してみませんか。
全国47都道府県に設置されている「働き方改革推進支援センター」では長時間労働の是正、同一労働同一賃金の実現、働き方改革に関する
労務管理上の課題等について、窓口での対面や電話・メール相談、セミナー等を無料で行っています。
令和4年度中小企業、小規模事業者等に対する働き方改革推進支援事業
※「働き方改革推進支援センター」の名称を騙り、電話で「有料」の支援を持ち掛ける業者があるようです。
本事業による「働き方改革推進支援センター」での支援は「無料」ですのでご注意ください。
【相談の申し込みなど詳しくはこちら】