5歳以上64歳以下の令和5年春開始接種(令和5年5月8日~8月末の追加接種)用の接種券発行について
- [初版公開日:2023年03月31日]
- [更新日:2023年5月24日]
- ID:10257
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年春開始接種(令和5年5月8日~8月末の追加接種)用の接種券の発行の方法
5歳以上64歳以下で、重症化リスクが高い方、または重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関・高齢者施設・障害者施設で従事する方で令和5年春開始接種の期間(令和5年5月8日~8月末)に追加接種を希望する方は、接種券の発行に申請が必要です。
※対象外の方(重症化リスクが高い方、または重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関・高齢者施設・障害者施設で従事する方以外)はオミクロン株対応2価ワクチンの接種の有無にかかわらず、令和5年春開始接種の期間(令和5年5月8日~8月末)はいかなる理由があっても接種はできません。令和5年春開始接種の対象者ではない方で接種を希望する方は令和5年5月7日(日曜日)までに接種してください。なお、令和5年9月以降は全員対象の追加接種が実施される予定です。オミクロン株対応型2価ワクチン接種済の対象外の方が追加接種を希望される場合は、9月以降に開始されるワクチン接種をお待ちください。
※5歳~11歳の基礎疾患を持っている方で5月7日までにオミクロン株対応型2価ワクチンを接種した場合は、5月8日~8月末の期間でさらにもう一回オミクロン株対応型2価ワクチンを接種することができます。接種をご希望の方は、下記の申請をお願いいたします。


申請方法
初回接種を完了し、前回の接種の際に阿見町から発行された接種券を使って接種を受けた方は、下記のいずれかの方法で発行の申請をしてください。
※65歳以上の方は、申請をしなくても接種日順に接種券を発送します。なお、昭和33年5月~8月生まれでこれから65歳になる方は、お誕生日の前の週に接種券を発送いたします。

電子申請の場合

書類を提出する場合
次の申請書をダウンロードして記入し、以下の宛先に郵送してください。申請書のほか、本人確認書類と接種履歴がわかるものを添付してください。
【郵送先】
〒300-0331
茨城県稲敷郡阿見町阿見4671-1
阿見町役場 健康づくり課 新型コロナワクチン担当 宛

勤務先等が取りまとめて申請する場合(代理申請)
入所先や勤務先の施設が取りまとめて申請することもできます。この場合、接種券の送付先は取りまとめ施設となります。
以下の申請書に記入の上、上記郵送先までお送りください。
代理申請用接種券発行申請書
※阿見町で一度も接種券の発行を受けていない方、前回接種後に阿見町に転入した方、または阿見町で接種後転出し再度転入した方も書面での申請が必要です。詳しくは下記をご確認ください。
新型コロナワクチン接種券の発行に申請が必要な場合について(再発行、転入など)(別ウインドウで開く)