ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    小児(5歳-11歳)の新型コロナワクチン初回接種(1回目・2回目)について

    • [初版公開日:2022年03月03日]
    • [更新日:2024年3月27日]
    • ID:9962

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    小児(5歳-11歳)のワクチン接種に関する留意事項について

    小児(5歳-11歳)のワクチン接種について、努力義務(「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定)が適用されることとなりました。この努力義務は、必ず接種をしなければならないという義務付けではありません。接種を受けることにより得られる効果(免疫の獲得)とリスク(副反応などの安全性)を十分考慮し、接種についてご検討ください。

    一方、既に感染した小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有する等、重症化するリスクが高い小児には接種の機会を提供することが望ましいとされています。

    ※令和5年9月20日以降は基礎疾患のある小児を除き努力義務は適用除外となります。

    なお、公益社団法人 日本小児科学会は、基礎疾患のある小児(5歳-11歳)のワクチン接種について、次のような考え方を示しています。(令和4年2月15日現在)

    基礎疾患のある子どもへのワクチン接種により、COVID-19の重症化を防ぐことが期待されます。基礎疾患を有する子どもへのワクチン接種については、本人の健康状況をよく把握している主治医と養育者との間で、接種後の体調管理等を事前に相談することが望ましいと考えます。

    ワクチン接種における配慮について

    新型コロナワクチンの接種は任意であり、強制ではありません。

    接種による感染症発症予防の効果と、副反応のリスクの双方について理解したうえでご本人(親権者または後見人を含む)の判断で接種を受けていただきます。本人の同意なく接種が行われることはありません。お子様とよく話し合い、接種を受けるか判断してください。

    また、接種を希望していても、医師の判断により接種を受けられない場合もあります。

    職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いいたします。

    新型コロナワクチン接種における配慮について(茨城県)(別ウインドウで開く)

    新型コロナウイルス感染症に関連して -差別や偏見をなくしましょう-(法務省)(別ウインドウで開く)

    小児(5歳-11歳)の新型コロナワクチン初回接種(1回目・2回目)全般について

    阿見町の小児(5歳-11歳)の新型コロナワクチン初回接種(1回目・2回目)に関する情報をお知らせします。

    接種対象者

    5歳から11歳の小児

    ※小児用ワクチンは、1回目の接種後、通常3週間以上の間隔をあけて、2回目を接種します。

    ※1回目の接種は、「5歳になる誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで」に受ける必要があります。
    ※2回目の接種は、1回目と同じ小児用ワクチンとなります。(通常12歳以上の方は小児用でないワクチンを接種しますが、1回目で小児用ワクチンを接種した場合は、2回目の接種日までに12歳になったとしても、1回目と同じ小児用ワクチンを接種します。)

    他の予防接種との接種間隔について

    ◎新型コロナワクチンと他の予防接種を同時に接種しないでください。(ただしインフルエンザワクチンを除く)
    ◎前後に他の予防接種を行う場合、新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあ
    ける必要があります。(ただしインフルエンザワクチンを除く)

    ※特に就学前に接種する麻疹・風疹混合ワクチン(第2期)との接種間隔にご注意ください。

    接種時期

    初回接種(1回目・2回目)をまだ受けていない方は初回接種を受けることができます。

    ※現時点で新型コロナワクチン接種は、令和6年3月31日(日曜日)まで実施される予定です。

    接種回数

    2回

    接種費用

    無料

    接種体制

    阿見町では、町の指定する会場で接種を受けることができます。
    ※一定の要件を満たす方は、町外のかかりつけ医や滞在先の市町村で接種を受けることができます。詳しくはこちらをご覧ください。

    接種券・接種済証について

    初回接種(1回目・2回目)に使用する接種券は、あらかじめ予診票に印刷されています。

    接種済証は、接種券番号・確認番号が記載された宛名用紙の下半分となります。接種の際に使用しますので予約が完了した後も宛名用紙は捨てずに保管してくださいまた、接種後は接種した証明書となりますので大切に保管してください。

    ワクチンの種類

    ファイザー社製小児用オミクロン株対応1価ワクチンXBB.1.5

    小児の新型コロナワクチン初回接種(1回目・2回目)の案内・予約・接種場所について

    案内の発送

    阿見町に転入した5歳-11歳の方は接種券発行に申請が必要です。詳しくはこちらのページをご覧ください。


    予約受付状況

    現在の予約受付状況はこちら


    予約の方法については、こちらのページをご覧ください。

    ~11歳のお子様の予約について~
    ・11歳のお子様の1回目の予約を取る場合の予約サイトのカレンダーの予約枠は、誕生日の前日以降は12歳以上用のワクチンが表示されます。予約の際は十分ご注意ください。

    接種場所

    個別接種

    下記の医療機関にて実施しています。

    小児(5歳-11歳) 初回接種 実施医療機関
    医療機関名  住所
     阿見ぎぼクリニック 鈴木4-170

    医療機関に直接予約はできません。予約サイトまたはコールセンターにて予約してください。

    集団接種

    町の集団接種会場での接種は令和5年3月16日をもって終了しました。


    町外の医療機関で接種を希望する場合

    新型コロナワクチンは、原則として住民票のある市町村で接種することとされており、阿見町に住民票のある方は、阿見町内の個別接種を実施する医療機関または大規模接種会場で接種することとなります。

    ただし、以下のような事情のある方は住所地外で接種を受けていただくことが可能です。

    事情によって市町村に事前の申請が必要な場合があります。申請や予約の方法は市町村により異なりますので、滞在先または接種を希望する医療機関が所在する市町村にご確認ください。

    住所地外での接種が受けられる場合
    申請が必要な方 申請が不要な方 

    出産のために里帰りしている妊産婦

    遠隔地へ下宿している学生

    単身赴任者 等

    病院や施設に入院・入所している方

    基礎疾患をお持ちで主治医の下で受ける方

    災害による被害にあった方 等

     

    ワクチンを接種した後の留意事項について

    ワクチン接種後の留意事項

    ワクチンを接種した後は、接種部位の痛みが出たり、倦怠感、発熱、頭痛や関節痛などが生じることがあります。これらの症状は、たいてい数日以内で軽快することが分かっています。

    ワクチンを受けた当日は、激しい運動は控えてください。お風呂に入ることはできますが、注射した部位を強くこすらないようにしてください。

    接種部位については、清潔に保つよう心がけてください。

    ワクチン接種による副反応について

    一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。

    また、新型コロナワクチンによる副反応については、茨城県がコールセンターを設置しています。

    詳しくはこちらのページをご覧ください。

    お問い合わせ

    阿見町役場保健福祉部健康づくり課

    電話: 029-888-2940

    ファクス: 029-888-2945

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム