新型コロナワクチンによる副反応について
- [初版公開日:2022年01月31日]
- [更新日:2023年8月22日]
- ID:8552
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

副反応相談窓口について
茨城県では、コールセンターを設置し、新型コロナワクチンによる副反応についての相談を受け付けています。
電話番号 | 029-301-5394 |
対応時間 | 午前8時00分~午後7時00分 (土曜日・日曜日、祝日も実施) |
対応言語 | 日本語 |
また、副反応についての情報を、新型コロナワクチンの接種に関する情報と併せてホームページに掲載しています。
URL:https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/covid-19_vaccine/team.html

副反応が起きた場合の健康被害救済制度について
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、こちらのサイトをご参照ください。
副反応による健康被害の疑いが生じた場合は、まず住民票のある市町村にご相談ください。
阿見町における相談先は、次のとおりです。
・阿見町 健康づくり課
・連絡先:029-888-2940(平日のみ 午前8時30分~午後5時15分) ※お越しになる前に事前に電話でご連絡ください。