マイナポイントについて
- [初版公開日:2021年12月09日]
- [更新日:2022年6月21日]
- ID:8427
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2月中のマイナポイント予約・申込支援窓口の受付時間の延長について
2月の毎週金曜日(3日、10日、17日、24日)にマイナンバーカード交付窓口の受付時間を午後7時までに延長することに伴い、マイナポイント申込支援窓口の受付時間を延長いたします。マイナンバーカードの交付を受けられる方は、ぜひご利用ください。
【マイナポイント窓口受付時間延長日程】
令和5年2月 3日、10日、17日、24日(毎週金曜日)
午前8時30分~午後7時
※上記の日以外は、通常通りの受付時間(午前8時30分~午後5時15分)となります。

マイナポイント第2弾について
マイナポイント第2弾が開始されました。詳しくは、下記の内容をご覧ください。

マイナポイントとは?

マイナンバーカードの交付申請をし、マイキーIDを設定した人を対象に、買い物に使えるポイントを国が付与する仕組みです。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限、マイナポイントの申込期限は令和5年2月末までです。
総務省「マイナポイント事業」 事業概要(別ウインドウで開く)
マイナポイント第2弾の対象者は、以下の通りです。
対象者 | 付与されるポイントの金額 | 開始予定時期 | |
---|---|---|---|
(1) | マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(これからマイナンバーカードを取得される方も含む) | 最大5,000円相当 | 実施中 |
(2) | マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方(すでに申し込み済みの方も含む) | 7,500円相当 | 実施中 |
(3) | 公金受取口座の登録を行った方(すでに申し込み済みの方も含む) | 7,500円相当 | 実施中 |
※(1)について、令和3年12月31日までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージまたはお買い物を行っていない方(最大5,000円分までポイントを付与されていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き上限(5,000円相当)までのポイント付与を受けることができます。
リーフレット

マイナポイントの予約・申込に必要なもの
マイナポイントの申込みをするにあたり、以下に記載するものが必須事項となります。

- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗証番号)
- マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスの決済サービスID・セキュリティコード
- 通帳・キャッシュカード等の、公金受取口座に指定する銀行の口座情報がわかるもの(公金受取口座の登録を行う場合)
マイナンバーカードの交付申請については、「マイナンバーカード総合サイト」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
※カードの電子証明書の有効期限が切れてしまっている場合、更新手続きが必要です。役場庁舎1階の町民課窓口またはうずら出張所にて手続きを行ってください。なお、更新手続き後は、1時間程度マイナポイントの予約・申込等の手続きを行うことができなくなります。
※決済サービスIDおよびセキュリティコード等、各決済サービスの詳しい内容は総務省「マイナポイント事業」対象となるキャッシュレス決済サービス検索(別ウインドウで開く)からご確認ください。
※一部の決済サービスでは、申込みに先立ち、別途、事前の手続きが必要となります。

マイナポイントの予約・申込に必要な環境
マイナポイントは、下記の環境から申込みが可能です。
▼ご自宅のインターネット環境のあるパソコン等から申込みする場合
- ICカードリーダーライタ
- マイキーID作成・登録準備ソフト
▼スマートフォンから設定する場合
- マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォン ※一部対応していない機種があります。(下記参照)
マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧(別ウインドウで開く)
- マイナポイントアプリ/マイナポータルアプリ

マイナポイントの予約・申込支援について
マイナンバーカード対応のスマートフォンを持っていない人や、マイナポイントを予約・申込する環境が自宅にないという方は、マイナポイント手続きスポットでのお申込みが可能です(一部決済サービスを除く)。
阿見町役場でも、マイナポイント予約・申込支援用端末をご用意しています。詳しくは総務課に問い合わせてください。
時間:月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時15分
場所:庁舎1階 マイナポイント予約・申込受付会場
マイナポイント予約・申込受付会場配置図
※役場庁舎でマイナポイントの申込をされる場合は、予め総務省や各決済サービスのホームページ等で情報を確認のうえ、お手続きをお願いします。
役場以外のマイナポイント手続スポットについては、総務省「マイナポイント事業」 マイナポイント手続スポット検索(別ウインドウで開く)をご覧ください。

マイナポイントの内容と申込方法

(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
令和5年2月末までにマイナンバーカードを取得し、マイナポイントの付与対象となっているキャッシュレス決済サービスをマイナンバーカードと紐づけることで、選択した決済サービスにて購入またはチャージを行うと、その25%に当たる金額がポイントとして還元されます。(※マイナポイントの予約数が予算の上限に達した場合、期間の途中であってもマイナポイントの予約を締め切る可能性があります。)
なお、購入またはチャージ額の上限額は20,000円であり、還元されるポイントの上限は5,000円分となります。

申込方法
マイナポイント申込み対応のスマートフォンアプリまたはPCサイト「マイナポイント予約・申込サイト」からお申込みができます。マイナポイントの予約を行った後、決済サービスを一つ選択して申込みを行います。お申込みに関する詳しい内容は、総務省「マイナポイント事業」マイナポイントの予約・申込方法(別ウインドウで開く)をご覧ください。
- PCサイト 総務省「マイナポイント予約・申込サイト」(別ウインドウで開く)
- マイナポイントアプリ Android版(別ウインドウで開く) iPhone版(別ウインドウで開く)
※申込み後の取り消しや決済サービスの変更はできません。
※原則、他人の決済サービスを使って申込みをすることはできません。ご自身名義の決済サービスで申込みを行ってください。
※決済サービスによって、申込方法やポイントが付与されるタイミングなどが異なります。必ずご自身でご確認のうえ、申込みをお願いいたします。

(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行った方
マイナンバーカードの健康保険証利用の申込を行った方に対して、7,500円相当のポイントを付与します。

申込方法
【マイナンバーカードの健康保険証利用申込方法】
スマートフォンアプリまたはPCサイト「マイナポータル」から申込を行います。概要及び申込方法に関する詳しい内容については、「マイナポータル」マイナンバーカードの健康保険証利用(別ウインドウで開く)をご覧ください。
- PCサイト 「マイナポータル」(別ウインドウで開く)
- マイナポータルアプリ Android版(別ウインドウで開く) iPhone版(別ウインドウで開く)
【ポイントの付与について】
健康保険証としての利用申込みが完了後、「マイナポイントアプリ」または「マイナポイント予約・申込サイト」から申込みを行います。詳しい申込方法については、下記サイトをご覧ください。
総務省「マイナポイント事業」マイナポイントの予約・申込方法「すでに施策1に申込み済みの方はこちら」(別ウインドウで開く)

(3)公金受取口座の登録を行った方
公金受取口座の登録を行った方を対象に、7,500円相当のポイントを付与します。

申込方法
【公金受取口座の登録について】
(2)と同様に、スマートフォンアプリまたはPCサイト「マイナポータル」から申込みを行います。概要及び申込みの詳しい内容については、マイナポータル「公金受取口座の登録について」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
※登録時に、口座番号等の情報を入力する必要があります。なお、公金受取口座として登録できるのは、口座名義人が登録者本人と同一の口座です。
【ポイントの付与について】
公金受取口座の登録が完了後、「マイナポイントアプリ」または「マイナポイント予約・申込サイト」から申込みを行います。詳しい申込方法については、下記サイトをご覧ください。
総務省「マイナポイント事業」マイナポイントの予約・申込方法「すでに施策1に申込み済みの方はこちら」(別ウインドウで開く)

マイナポイントに関する問い合わせ先
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!
マイナポイントに関するお問い合わせは、専用フリーダイヤルをご利用ください。
電 話 0120‐95‐0178(無料)または050-3516‐0177(有料)
受付時間 平 日:午前9時30分~午後8時00分 / 土曜日、日曜日、祝日:午前9時30分~午後5時30分
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応
English, 中文, 한국어, Espanol, Português
電 話 0570‐028125
※ポイントの付与タイミングや付与条件、有効期限に関するご質問は、お申込みいただいた決済サービスに直接お問い合わせをお願いいたします。マイナンバー総合フリーダイヤル及び阿見町役場ではご回答できません。