
事業者向け給付金・支援金
[2020年10月28日]
経済産業省では、新型コロナウィルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける支援策(資金繰り・設備投資・販路開拓・経営環境の整備等)をパンフレットにまとめています。
感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金を支給します。
農業、漁業、製造業、飲食業、小売業、作家・俳優業など幅広い業種で、事業収入(売上)を得ており、売上が前年同月比で50%以上減少している法人・個人の方が対象となります。
給付金額:個人事業者 最大100万円、法人 最大200万円 ※ただし、前年1年間の売上からの減少分が上限
【問い合わせ先】
お問い合わせ・相談窓口・申請サポート会場・申請サポートキャラバン隊会場電話予約窓口 : 0120-279-292
IP電話等からの場合 : 03-6832-6631
※8時30分から午後7時まで(土曜日・祝日を除く)
【問い合わせ先】
持続化給付金事業 コールセンター(オペレーター対応) : 0120-115-570
IP電話等からの場合 : 03-6831-0613
※8時30分から午後7時まで(土曜日・祝日を除く)
持続化給付金の申請について、完全予約制で申請サポート会場を設けています。
【問い合わせ先】
お問い合わせ・相談窓口・申請サポート会場・申請サポートキャラバン隊会場電話予約窓口 : 0120-279-292
IP電話等からの場合 : 03-6832-6631
※8時30分から午後7時まで(土曜日・祝日を除く)
※電話予約には「会場番号」が必要です。必ずご確認のうえお電話ください。詳しくは下記の申請サポート会場開催場所一覧をご確認ください。
■持続化給付金申請サポート会場
10月開催場所一覧(外部リンク)
11月開催場所一覧(外部リンク)
不備に関する相談(外部リンク)を承ります。
WEBサイト上で各会場の来訪予約を受け付けておりますが、WEBサイトで予約方法がわからない方、できない方に向けて不備ご相談窓口の予約を電話でお受けします。
不備ご相談窓口受付専用ダイヤル(自動ガイダンス) : 0120-835-130 ※24時間対応
持続化給付金の対象が6月29日より拡大しました。
新たな対象
(1) 主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者
(2) 2020年1月から3月の間に創業した事業者
新たな対象となる方の申請方法などは下記のページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支えるため、事業全般に広く使える支援金を支給します。
※国、都道府県及び他の市区町村による持続化給付金及び当該給付金に類する給付金等の支給を受けていないこと。
詳しくは「阿見町事業継続緊急支援金」ホームページをご覧ください。
5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。
資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者(医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象)で、5月~12月の売上高が、1カ月で前年同月比50パーセント以上減少または、連続する3カ月の合計で前年同月比30%以上減少している方で、自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払いしている法人・個人の方が対象となります。
給付金額:個人事業者 最大300万円、法人 最大600万円
【問い合わせ先】家賃支援給付金 コールセンター 0120-653-930 ※8時30分から午後7時まで(土曜日、祝日を除く)
家賃支援給付金の申請について、完全予約制で申請サポート会場を設けています。
申請サポート会場電話予約窓口:0120-150-413 ※9時から午後6時 土曜日、日曜日、祝日含む
※電話予約には「会場番号」が必要です。必ずご確認のうえお電話ください。詳しくは下記のページをご確認ください。
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)