
子どもサポート情報
[2019年10月31日]
製品による事故情報や詐欺など、子どもの身の回りで起きているトラブルの事例を紹介しています。
悪質商法や契約に関するトラブルなど、消費生活に関してお困りのことがございましたら、お気軽に消費生活センターまたは消費者ホットラインまでご相談ください。
阿見町消費生活センター(役場1階) ☎ 029-888-1871
消費者ホットライン(イヤヤ泣き寝入り)
☎ 188
【Q1】 どのような内容を相談できますか?
「商品やサービスの契約で事業者とトラブルになった」「製品を使ってけがをした」などの消費者と事業者とのトラブルについて相談できます。専門知識を持った消費生活相談員が、具体的な解決策などについてアドバイスします。ケースによっては交渉の手伝いをすることもあります。
【Q2】 どこに電話をすればよいですか?
局番なしの「188」におかけください。お近くの消費生活センター等につながります。
【Q3】 料金はかかりますか?また、秘密は守られますか?
相談は無料ですが、通話料金がかかります。相談の内容や個人情報など秘密は守られるので安心して相談してください。
●第148号(2019年10月16日)
タトゥーシールやフェイスペイントによる肌トラブルに注意
●第147号(2019年9月24日)
詐欺・模倣品サイトはここを確認!サイトを見るときのチェックポイント!
●第146号(2019年8月6日)
子どもがオンラインゲームで無断決済!家庭内でルール作りを!
●第145号(2019年7月23日)
海水浴 フロートで沖に流される事故が起きています!
●第144号(2019年7月2日)
わかっちゃいるけど!? 花火による事故を防ぎましょう
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)