第50回阿見町消防団消防ポンプ操法競技大会が開催されました
- [2018年8月8日]
- ID:5054
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
7月8日、稲敷広域消防本部阿見消防署において、第50回阿見町消防団消防ポンプ操法競技大会が開催されました。
当日は町内消防分団の第1分団から第15分団の代表選手が、ポンプ車による放水を行い、炎天下の中、日頃の訓練の成果を競い合いました。
その結果第7分団(二区南、二区北、住吉、一区、本郷)が見事優勝しました。
優勝した第7分団は、10月14日に守谷市で行なわれる第69回茨城県消防ポンプ操法競技大会県南南部地区大会に阿見町代表として出場する予定です。
消防ポンプ操法大会とは
目的
消防団員は、火災現場に臨んだ際、迅速・正確に対応できるよう、消防ポンプや消防器具の操作・消火活動の流れ等の基本を形式化した「消防操法」というものを、日々訓練しています。
その訓練の成果を確認し、消防団員の士気高揚のため大会を行っています。
競技方法
ポンプ操法には、消防車を用いた操法と小型可搬ポンプを用いた操法の二種類あり、どちらも競技開始から火点(的)を倒すまでの時間と、競技中の動作の正確さを競います。
競技結果
順位 | 分団名 |
---|---|
優勝 | 第7分団 |
準優勝 | 第6分団 |
第3位 | 第5分団 |
第4位 | 第13分団 |
第5位 | 第8分団 |
優秀賞 | 分団名 | 氏名 |
---|---|---|
指揮者 | 第7分団 | 塚原一男 |
1番員 | 第7分団 | 田中竜次 |
2番員 | 第5分団 第6分団 | 篠山浩一 太田哲臣 |
3番員 | 第13分団 | 瀬尾有生 |
4番員 | 第5分団 | 金井良太 |
※同点の場合、同位入賞となる。