あさひ日記(平成30年度1学期)
- [2018年5月17日]
- ID:4871
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
開校式 -平成30年4月1日-
4月1日(日曜日),町主催の開校式。午前10時の「開式のことば」とともに,あさひ小学校が第一歩を踏み出しました。
開校・建設のためにご尽力くださった方々をお招きして開催された午前の開校式(式典)に続き,午後の内覧会では,1974人(公式発表)の来校者を迎え,このあさひ小学校に対する期待と関心の高さをうかがわせる時間となりました。
☆「あさひ小学校」の校名の由来 (「新小学校開校準備委員会だより 第2号」から)
公募(総数135件)を経て,選考の上,校名が正式に決定したのが,平成29年9月28日。この校名には,次のような思い・理由・意見が込められています。(以下,そのまま抜粋)
・永遠に朝日が上るがごとく,未来への希望が持てる子供たちが育つ学校になってほしい。
・建設地が旧朝日村にある。
・中学校区が朝日中学校になり,ほとんどの卒業生が朝日中学校に進学する。
・かんたんかつ覚えやすく,インパクトがある。
・ひらがなだと小学生でもわかりやすく,優しく小学生らしい。
始業式 -平成30年4月6日-

4月6日(金曜日),あさひ小学校としての初めての始業式を行い,子どもたちの歓声,元気なあいさつ,笑い声とともに,この校舎に命が吹き込まれました。
そして,子どもたちには,健康・安全に,この校舎の伸びやかな空間同様,伸び伸びと育ってほしいと心から願う1日になりました。
入学式 -平成30年4月9日-
入学生の元気あふれる返事,迎え入れる上級生の和やかな態度,代表の子どもたちのきびきびとした動き,代表の保護者の方の心温まるあいさつ。
ここから一歩を踏み出すのだ,自分たちの力であさひ小学校の未来を築いていくのだという意気込みと力強さを実感した入学式になりました。 入学生の皆さん,そして,その御家族の皆さん,御入学,本当におめでとうございます!
阿見町小学校陸上記録会 -平成30年5月17日-
去る5月17日(木曜日),阿見町総合運動公園陸上競技場を会場に,「阿見町小学校陸上記録会」が開催され,本校からも5,6年生が参加しました。
当日は,晴天の中にも,風が吹き抜けるさわやかな陸上日和。それぞれの種目に参加した子どもたちの,歯を食いしばって最後までがんばり抜く感動的な姿,次から次へと応援カードを示しては,声が枯れるまで一生懸命に多彩な応援を繰り広げる元気と思いやりに満ちた声。あさひ小学校の子どもたちのかっこよさが,会場いっぱいに展開されました。
航空写真撮影 -平成30年7月13日-
7月13日(金曜日),晴天のもと,開校を記念して,校庭であさひ小学校の校章を形どった体形での航空写真,学年ごとの集合写真の撮影を行いました。近づいてくる撮影用のセスナ機に向けて,青や黄色のシートを空高く掲げたものの,その場に立って空を見上げているだけではなかなか完成図を思い描くことはできません。どのような写真ができあがるのか,今からとても楽しみです。
表彰式 -平成30年7月18日,20日-
これからも,あさひ小学校の子どもたち一人一人が,自分の力を思う存分発揮し,悔いなく活躍してほしいと願う時間となりました。
1学期終業式 -平成30年7月20日-
4月6日(金曜日)の始業式,このあさひ小学校が実質的にスタートしてから3か月。
・創立記念日が決まり…
・町内初となるバス移動による水泳学習が始まり…
・遠足等のための大型バスには,どこに停車していただくか,どこで乗降するかを悩み…
・学校探検で1年生を引率・案内するはずの2年生が,実は,自身,初めての校内見学であったり…
・係活動,行事,清掃,休み時間,室内環境 …
どれをとっても,初めてのことばかりで,子どもたちも教師も,「とにかくやってみよう」という前向きな気持ちで過ごしてきた3か月でした。さらに,その気持ちを後押ししてくださったのが,「この新たな門出を支え,自らも力を注いでいこう」という気持ちで,協力を惜しまない保護者の方の温かいお心でした。
とにかく,子どもたち,保護者,教師が一体となって過ごしてきたこの1学期も終了したこの時期。力を蓄え,さらによりよい学校を目指して,新たにスタートをきっていきます。