
平成29年度 3学期
[2018年2月21日]
3年生の総合的な学習の時間では,「阿見町の今と昔」というテーマの下,地域の方をお招きし,交流を通して,昔の生活などについて調べてまとめる学習を行っています。2月20日は,昔の遊びを教わりながら一緒に遊ぶ会を実施しました。子どもたちは,“昔はかせの先生”の技に驚いたり,慣れない手つきながらも楽しく遊んだりすることができ,とても心温まる会になりました。
1月から各学級で練習を積んできた大なわとび大会を行いました。今年度から学年目標を設定し,それにむけてがんばりました。結果は,以下のとおりです。
1年:323回(2学級)
2年:988回(3学級)
3年:1244回(2学級)
4年:1408回(2学級)
5年:1322回(2学級)
6年:2018回(3学級)
6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。身近にある酒やたばこも薬物であることや,ドラッグには大変な危険があることなどを学びました。あまい誘惑により誘いにのってしまう人が多いということで,断る勇気をもつことが大切だと決意してくれたことと思います。
いつもより長い冬休みが終わり,いよいよ本日から第3学期が始まりました。冬休みを前にそわそわした態度が見られた第2学期の終業式と比べ,新年の新たな目標をもち,落ち着いた雰囲気の中で始業式が行われました。5年生の代表児童が3学期にがんばりたいこと,次年度への決意などについて発表しました。もうすぐ最高学年となるにふさわしい頼もしい姿でした。
体育主任が,2月15日の大なわとび大会にむけてのテーマを発表しました。「協力 努力 団結」する集団となることです。今年度からは学級対抗ではなく,学年としての合計数の目標を立て,それにむけて学年として取り組むことになりました。友達とのぶつかり合い,うまくできない自分への不満など,何かを成し遂げときには挫折があると思います。御家庭でも御協力お願いします。
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)