平成27年度本郷小ニュース 3学期
- [2016年2月17日]
- ID:2475
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
クラブ活動
「クラブ活動」は,第4学年以上の児童で組織された学年や学級が異なる同好の児童の集団によって行われる活動です。子どもたちは,毎月1~2回のクラブ活動を楽しみにしています。この活動を通して、子どもたちの自主的,実践的な態度を育てることをねらいとしています。
第3学期始業式
1月8日(金曜日)に、第3学期始業式が行われました。3学期の抱負を、3人の児童が代表して発表をしました。それぞれ3学期に頑張りたいことと、次学年への思いを堂々と発表していました。式後には、阿見町スーパー食育スクール事業に関する標語に応募し、啓発用ののぼりに採用された5年生の作品の紹介がありました。
書き初め
1月15日(金曜日)、各学年ごとに教室や体育館で「書き初め」を行いました。書き初め(かきぞめ)は、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事です。この日、子どもたちは、寒さを肌で感じながらも、新しい年の始まりの喜びを味わいながら、真剣に文字を書いていました。後日、書き初め展を開催し、各学年ごとに掲示いたします。ぜひ、ご覧になってください。
読み聞かせ活動
1月25日(月曜日)、朝の時間に、1~4年の各教室で、「オリーブ」による読み聞かせ活動が行われました。今回も、すてきな本の読み聞かせを行っていただきました。いつの間にか、子どもたちは、本の世界へ引き込まれていました。「オリーブ」の皆さんには、毎回、子どもたちに本のすばらしさを伝えていただいております。本当にありがとうございます。また、「オリーブ」の会では、読み聞かせのボランティアを募集しています。興味のある方は、見学も大歓迎です。次回は、3月14日(月曜日)8時15分~8時30分の予定です。
1年 生活科 「昔の遊び」
2月5日(金曜日)2・3校時に,地域ボランティアの方をお呼びして、生活科の学習で「昔の遊び」を行いました。遊びの内容は、かるた、こま、剣玉などでした。子どもたちは、地域ボランティアの方に遊び方を教わりながら、楽しく遊ぶことができました。これからも、教室やお家で楽しんでもらいたいと思います。
プレハブ校舎工事の様子
平成28年度の新入学生の増加が見込まれ、12月21日(月曜日)からプレハブ校舎工事が始まり、2月9日(火曜日)現在、ここまで工事が進みました。校庭が狭くなったため、休み時間は、校庭で遊ぶ学年を決めて、ローテーションで使うようにしています。子どもたちは、工夫して仲良く遊んでいます。
第4回避難訓練
1月25日(月曜日)、朝の時間に、1~4年の各教室で、「オリーブ」による読み聞かせ活動が行われました。今回も、すてきな本の読み聞かせを行っていただきました。いつの間にか、子どもたちは、本の世界へ引き込まれていました。「オリーブ」の皆さんには、毎回、子どもたちに本のすばらしさを伝えていただいております。本当にありがとうございます。また、「オリーブ」の会では、読み聞かせのボランティアを募集しています。興味のある方は、見学も大歓迎です。次回は、3月14日(月曜日)8時15分~8時30分の予定です。
児童会役員任命式
2月10日(水曜日)の気づきの時間に、平成28年度の児童会役員任命式が行われました。(児童会役員選挙は3日(水曜日)の気づきの時間に行われました。)任命式では、校長先生が一人一人に、あたたかい言葉をかけながら、任命証を渡しました。任命証を受け取った児童は「頑張ります。」と返答しながら受け取っていました。