
第3次阿見町地域福祉計画 素案に対するパブリックコメント(意見)募集のお知らせ
[2021年2月15日]
本町では現在、「一人ひとりが地域の担い手 ともに支え合い、助け合う 地域共生のまち あみ」を基本理念に、「第3次阿見町地域福祉計画」を策定しています。
この計画は、平成28年度~令和2年度までの「第2次阿見町地域福祉計画」の実施状況を踏まえ、地域の現状を反映し、新たに令和3年度~令和7年度までの5年間の計画を策定するものです。
近年の国や社会の動向としては、地域の困りごとを「我が事・丸ごと」と捉え、住み慣れた地域で、生きがいをもって暮らし、共に支え合う「地域共生社会」の実現に向けた取り組みが始まっています。また、平成29年の社会福祉法改正により、この計画が地域における「高齢者の福祉」「障害者の福祉」「児童の福祉」「その他の福祉」など、福祉に関して共通して取り組むべき事項を定める福祉関連の上位計画として位置付けられることになりました。
このことを踏まえ、今後5年間の地域住民、行政、社会福祉関係団体等が協働して進める「第3次阿見町地域福祉計画」を策定します。
町内に在住,在勤,在学の方,またはこの案件の内容に利害関係のある方。
(個人,団体を問いません)
令和3年2月15 日(月曜日)~3月8 日(月曜日)まで,次の場所において公表します。(各施設の休館日を除きます。)
・役場2階の情報公開コーナー・うずら出張所・総合保健福祉会館・各公民館・各ふれあいセンター・図書館・福祉センターまほろば・町民活動センター・町ホームページ
次の方法により提出してください。
○Eメール:shakaifukushika-ofc@town.ami.lg.jp
○ファクス:029-887-9560
○郵送:阿見町中央一丁目1番1号 阿見町役場 社会福祉課
○持参:阿見町役場 社会福祉課(役場庁舎1階)
※意見書の様式は自由ですが,「意見カード」を準備しましたのでご活用ください。
なお,「意見カード」は公共施設に設置するほか,町ホームページからダウンロードできます。
パブリック意見カード
お寄せいただいたご意見に対する町の考え方については,令和3年3月中に町ホームページ及び役場情報公開コーナーにて公表いたします。ご意見に対して直接の回答はしませんのでご了承ください。
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日・年末・年始を除く)