ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    平成27年度本郷小ニュース 1学期

    • [2016年1月26日]
    • ID:1596

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    平成27年度新任式 始業式

    桜の写真
    校庭の様子の写真
      新年度のスタート4月6日(月曜日)、この日は,新しいクラスが発表される日でした。子どもたちは登校すると1階校舎窓に貼られたクラス編成表を見つけ、わくわくどきどきしながら自分の名前を探し,新しい教室へ向かっていました。午前8時40分から新任式を体育館で行いました。続けて午前9時から始業式を行いました。根本校長からは特に「挨拶と返事が元気にできる本郷っ子」を目ざして頑張って欲しいという式辞があり、子どもたちも大きな声で返事を返していました。

    平成27年度第69回入学式

    新入生呼名の様子の写真
    入学記念品贈呈の様子の写真
       平成27年度第69回入学式が4月7日(火曜日)体育館で行いました。今年度は162名の新入生を迎えました。総児童数が755名となります。6年の小川さんが児童代表歓迎の言葉を務め,「学校は楽しいところです。困ったときは私たちに何でも聞いてください。みんなで仲良く生活していきましょう。」と優しく語りかけていました。話を聞いているうちに、緊張していた新入生も少し気持ちが和らいだように見えました。

    第1回避難訓練

    避難する児童の様子
    避難完了後の校長先生の話を聞く様子の写真
      4月10日(金曜日)今年度第1回の避難訓練を行いました。子どもたちが新しい教室で学習や生活をスタートすることから、「教室からの避難経路の確認すること」をねらいに,地震発生という想定で行いました。避難に要した時間約5分でした。子どもたちは、先生の指示に従い、「お(おさない)・か(けない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守り,防災ずきんを頭にかぶり、素早い避難をすることができました。

    1年生を迎える会

    新入生入場の様子の写真
    クイズで楽しむ様子の写真
      5月1日(火曜日)2校時に6年の実行委員の進行のもと「1年生を迎える会」を行いました。音楽と拍手の中、かわいい1年生が6年生に手をひかれ入場しました。前項で「散歩」を合唱した後、本郷小に関する○×クイズを楽しみました。正解するたびに大きな歓声が体育館いっぱいに響きわたりました。1年生の笑顔がたくさん見られました。また、2年生から1年生へ「アサガオの種」のプレゼントがありました。1年生からも大きな声でお礼の言葉がありました。とても楽しい素敵な時間をみんなで過ごすことが出来ました。実行委員のみなさんご苦労様でした。

    平成27年度なかよし学級の結団式

    なかよし学級の話合いの様子
    話合いの様子の写真
      5月7日(木曜日)3校時に今年度の「なかよし学級」の結団式がありました。本校では、異年齢集団による交流活動を通して、望ましい人間関係を築くことをねらいに「なかよし学級」を設定しています。1年生から6年生までの縦割り班で、共に遊んだり、清掃をしたりします。第1回の結団式では、自己紹介をした後、6年生がリーダーとして話し合いの進行を行い、学級の名前を発表して、活動の目標や計画について話し合いを行いました。

    第1回代表委員会

    話し合いの様子の写真
    話合いの様子
      5月7日(木曜日)の「気づきの時間」に第1回の代表委員会がありました。代表委員会は、児童会役員,先日学級委員に任命された4年生以上の各学級の学級委員,各委員会の委員長で構成されます。代表委員会の目的は、「児童の学校生活が楽しくなるように、話し合いや積極的な活動をすること」です。今回は、5月30日の運動会のスローガンについて話し合いを行いました。活発な話し合いとなりました。今後どんなスローガンにできあがるか楽しみです。

    平成27年度第1回校内授業研究

    授業の様子の写真
    授業の様子の写真
      5月8日(金曜日)2校時に、3年1組で校内授業研究を行いました。「聴き合いの活動を通して、読みを深める」をテーマに国語「夕日がせなかをおしてくる」の授業公開を倉重先生が提案しました。子どもたちは,課題に対してじっくりと考え、ペアやグループなどでは、自分の考えを積極的に話し合ったり、聴き合ったりする活動が見られました。放課後には研究協議を行い、今後のよりよい授業の在り方や児童のわかる授業について、真剣に話し合いを行いました。

    第2回避難訓練

    生活安全課の方のお話の様子
    引き渡し訓練の様子の写真
      5月8日(金曜日)5校時に第2回の避難訓練を行いました。今回は,不審者侵入を想定しての速やかな避難と,保護者への確実な引き渡しをねらいに行いました。速やかな体育館への避難後,牛久警察署の生活安全課の方をお招きして,児童の不審者への対応についてお話を聞いたり,実際に演じたりすることを通して,全校児童で学習をしました。また,その後学年毎に集合し,保護者への引き渡しの訓練を行いました。保護者の方々,ご協力ありがとうございました。

    阿見町陸上記録会壮行会

    応援の様子
    参加選手からのお礼の言葉
      5月12日(火曜日)の気づきの時間に阿見町陸上記録会に参加する5・6年生の「壮行会」を行いました。この会に向け、4年実行委員と応援団は休み時間を使って話し合いや何度練習に取り組んできました。当日は、1~4年生が気持ちを込めて大きな声でエールを送ることができました。実行委員4年中村さんは「5・6年生が練習の成果を発揮し頑張って競技に臨むことを学校から応援しています。」と代表挨拶をしました。参加選手児童からも「全力を尽くしてきます」という力強い言葉がありました。

    平成27年度春季大運動会

    中学年の表現に運動
    高学年の表現運動
    低学年の表現運動
     平成27年度春季大運動会が、5月30日(土曜日)に、好天の中、 盛大に行われました。今年度のスローガンは、「『団結』~仲間とともに熱くなれ!~」です。児童755名は、それぞれ青・赤・白の三組に分かれ、仲間とともに競技や演技、応援を頑張りました。また、高学年の児童は、競技の他に係活動にも積極的に取り組みました。たくさんの方々から子どもたちへの声援、ご協力をいただきました。ありがとうございました。

    あいさつ 声かけ運動

    あいさつ運動の様子
    あいさつ運動の様子

     6月2日(火曜日)から5日(金曜日)までの4日間、あいさつ・声かけ運動を行いました。PTA役員や民生委員の方々、児童会、職員が校門に立ち、さわやかなあいさつ・声かけを行いました。子供たちからも元気で明るいあいさつが返ってきました。多くの方々のご協力、本当にありがとうございました。とても気持ちのよい1日をスタートすることができました。あいさつは、「誰にでも、何度でもできるすてきなこと」です。本校長も「元気なあいさつと大きな返事ができる本郷っ子になってほしい。」と始業式の日からずっと機会あるたびに子どもたちに話しています。これからも学校と家庭、地域との連携を図りながら推進していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

    第4学年校外学習

    出発式の様子
    浄水場見学の様子
    消防署見学の様子
      6月5日(金曜日)第4学年の社会科校外学習を行いました。午前に阿見浄水場を、午後に阿見町消防署を見学しました。浄水場では「飲料水がどのようにつくられ、各家庭や工場に運ばれるか」を、消防署では「消火・救助活動に携わる人の仕事や消防車両の仕組み,消防士の思いなど」を直接見たり、聞いたり、感じたりして学ぶことができました。質疑応答の時間では、時間が足りないくらい積極的に質問したり、真剣にメモをとったりする子どもたちの姿が見られました。

    平成27年度阿見町陸上記録会&入賞者表彰

    競技の様子
    応援の様子
    表彰式の様子
      5月14日(木曜日),阿見町運動公園陸上競技場で、町陸上記録会が行われました。本校では5・6年生が選手として競技に参加してきました。誰もが「本郷小の選手であり、代表であること」を胸に,正々堂々と戦ってきました。最後の最後まで頑張った子どもたちの姿は,本当に輝いていました。6月3日(水曜日)の「気づきの時間」に, 入賞した児童の表彰が行われました。校長先生から高学年生の競技に対する真剣な姿と仲間を思う応援のすばらしさについてお話がありました。

    読み聞かせグループ「オリーブ」による読み聞かせ活動開始

    読み聞かせの様子
    読み聞かせの様子
      5月から月1回「オリーブ」による読み聞かせ活動が始まりました。1~4年生教室で朝の自習の時間に行われています。オリーブの方々には、子どもたちに毎回本のすばらしさを伝えていただいております。本当にありがとうございます。さらに、定期的に昼休みに図工室で読み聞かせ活動も行っています。子どもたちも楽しみにしております。これからもよろしくお願いいたします。

    第2回校内授業研究

    社会の授業の様子
    社会の授業の様子
      6月8日(月曜日)3校時に,5年2組で校内授業研究を行いました。「聴き合いの活動を取り入れた社会的な見方や考え方を育む指導の在り方」をテーマに,社会科「国土の気候の特色」の単元で三川先生が提案しました。子どもたちは、課題に対してじっくりと考え、自分の考えを相手に伝えたり、聴き合ったりしながら課題解決をしていました。放課後、先生方がよりよい授業の在り方・わかる授業について研究協議を行いました。

    霞ヶ浦湖上体験スクール(第4学年)

    霞ヶ浦の透明度を調べる子ども達の様子
    水質検査を体験する子ども達の様子
    霞ヶ浦環境科学センターで説明を受ける様子
      6月19日(金曜日)に、4年生は総合的な学習の時間の一環として、「霞ヶ浦湖上体験スクール」に参加し、環境についての学習を行ってきました。霞ヶ浦環境科学センターでは、水質検査を体験したり、霞ヶ浦に関する展示見学をしたりしました。また、ラクスマリーナ号に乗り、湖上でプランクトン採集をしたり、透明度を測定したりしました。専門の方々のお話を直接聞くことのできるよい機会となりました。

    第1学年 学校探検

    学校探検 はじめのかい
    学校探検中
    6月10日(水曜日)2校時と6月17日(水曜日)2校時の2時間にわたり、学校探検を行いました。1回目は、2年生のお兄さん、お姉さんの案内のもと,音楽室などの特別教室を中心に見てまわりました。2年生と仲良く見学し、学校のことを詳しく知ることができました。2回目は、1回目の探検でさらに知りたい教室を見てまわりました。2回の学校探検で、学校の中のことを詳しく知り、さらに学校生活を楽しく過ごしてもらいたいです。また、2年生がリーダーシップを発揮して、1年生を案内する姿はとても立派でした。

    オリーブによる1学期最後の読み聞かせ活動

    読み聞かせの様子
    読み聞かせの様子
     7月13日(月曜日)に1学期最後の「オリーブ」による読み聞かせ活動が、1~4年の各教室で、朝の時間に行われました。オリーブの方々には、毎回、子どもたちに本のすばらしさを伝えていただいております。本当にありがとうございます。

    統計グラフと自由研究のオリエンテーション

    統計グラフのオリエンテーションの様子
    自由研究のオリエンテーション

     夏休みに統計グラフや自由研究に取り組む子どもたちのために、昼休みの時間に、3日間にわたり、オリエンテーションが行われました。統計グラフの作成については、図工室で、自由研究については、理科室で、それぞれの担当者から説明がありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。子どもたちの作品を楽しみにしています。

    キッズミッション

    地球温暖化の説明を受けている様子
    実験している様子
    ロボットと会話する様子を見る児童達
     「キッズミッション」は,茨城県が4~6年生の子どもを対象に,環境を考えるプログラムとして開発した事業です。本校では、第4学年の総合的な学習の時間で「環境」に関する学習をしています。そこで、4年生がその事業を通し、環境についての理解を深めることにしました。7月15日(水曜日)に、4年生が講師の福田重久先生をお迎えし、地球温暖化についてくわしい話を聞いたり、電気作りの実験をしたりしました。少し難しいところもありましたが、子どもたちはお話を伺ったり、実験に取り組んだりしていました。

    第1学期終業式

    代表者のあいさつ
    校長先生の話の様子
     7月17日(金曜日)に,第1学期終業式が行われました。1学期の反省を,児童を代表して2年の日向野さん,4年の松本さん,6年の鈴木さんの三人が発表をしました。それぞれ1学期に頑張ったことや2学期の抱負を堂々と発表していました。校長先生は,1学期の印象深い活動として,「陸上記録会」と「運動会」をあげ,子どもたちの頑張りを話されました。さらに,「夏休み中に,事故に遭わないよう気を付けて生活しましょう。」と話をしました。生徒指導主事の櫻井先生からも,「命を大切にする」話がありました。充実した45日間の夏休みにしてほしいと思います。

    お問い合わせ

    阿見町役場教育委員会町立本郷小学校

    電話: 029-841-0024

    ファクス: 029-841-5297

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム